ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2021/06/22(火) 授業の様子 5年生家庭科

5年生

2106221319531.jpg2106221319532.jpg2106221319533.jpg
 5年生が家庭科の授業で、針と糸を使って縫うことに挑戦していました。なみ縫い、本返し縫い、半返し縫い…。子供たちは集中して取り組んでいました。

2021/06/22(火) 授業の様子 4年生理科

4年生

2106221247131.jpg2106221247132.jpg2106221247133.jpg
 4年生が理科の時間に、「どうしたら豆電球を明るくできるだろう」という疑問について考えていました。電池の大きさを変える、電池の向きを逆にする、どう線を短くする…等様々な予想を立てていました。自分が立てた予想が正しいかどうか実験開始です。こんなふうにやってみたと、先生に見せにくる子もいました。みんな意欲的に授業に臨んでいました。

2021/06/22(火) 4-7組 満水のプールに入りました

4−7組

2106221148141.jpg2106221148132.jpg2106221148133.jpg
4-7組のみなさんが、今年初めての満水のプールで授業をしていました。
左の写真では、輪をくぐるために顔や頭を水につけなければいけないのですが、満水が初めての1,2年生も、怖がらずに挑戦することができました。
3年生以上は2年ぶりの満水のプールでしたが、それぞれに課題を持って練習に取り組むことができました。低学年の時には苦手だったシャワーにも、物怖じせずに入っていく姿に成長を感じることができました。

2021/06/22(火) 授業の様子 3年生国語・社会

3年生

2106221142181.jpg2106221142182.jpg
 3年生がローマ字を学習していました。どの辺りから書き始めて、どんな書き順なのかも丁寧に確認していました。ローマ字を覚えれば、タブレット(iPad)が今まで以上に使いやすくなります。
 他のクラスでは社会の授業で、「のう家のし事」の学習をしていました。教科書を読んで大事だと思うことをまず自分で考えてみます。

2021/06/22(火) 授業の様子 2年生図工

2年生

2106221131101.jpg2106221131102.jpg2106221131103.jpg
 2年生が図工の時間に、広告や新聞紙等をちぎって、その形から連想したり、つなぎ合わせたりして作品にしていました。
 場合によってはクレヨンで描き足しています。

 さあ、左の作品、真ん中の作品、右の作品はそれぞれどんな物を表現しているか皆さんも考えてみてください。

2021/06/22(火) チョコとバニラ

2106220820141.jpg2106220820142.jpg2106220820143.jpg
 チョコとバニラという2羽の兎の世話は4年生の仕事です。毎朝、掃除をして餌をあげます。子供たちのアイドルですが、けんかをするので、今は兎小屋の中で別居生活をしています。

2021/06/22(火) つばめ

2106220816591.jpg2106220816592.jpg2106220816593.jpg
 南小学校には毎年つばめが巣で子育てをします。今年はゴールデンウィークにつばめを見掛けましたが、その後気付きませんでした。忙しく巣に出入りしている様子から雛が産まれたのでしょうか。可愛い雛が元気に顔を出すのを楽しみにしましょう。