ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

メッセージ欄

2012年7月の日記

2012/07/26(木) プール開放

1207261502171.jpg今日は、プール開放初日です。水温も30°以上あり、プール日より。たくさんの子どもが集まりました。
「水がぬる~い!」
1207261502172.jpg最後に全員で波を作りました。
 中央に集まって・・・。
1207261502173.jpg行ったり来たり。手をつないで協力しないといい波ができません。
 さて、うまくできたかな?

明日も午後から開放します。うちにこもっていないで、遊びに来ませんか?

2012/07/25(水) 1学期前半授業終了の会

学校行事

 今日は、1学期前半授業終了日で、朝会がありました。
 校長先生のお話では、いよいよ始まるオリンピックに関するクイズが出ました。
 ①「倫敦」てなんと読むでしょう?う~ん・・・3年生が当てました。「ロンドン」です。
 ②オリンピックに選手として出場したい、と思っている人は?
   かなりたくさんの子が、手を挙げました。素晴らしい!
 それから、静岡県出身、高瀬選手(陸上)のお話がありました。小学校6年生の時の「夢」をつかんだお話です。「夢は、あきらめず努力すれば実現する。」子どもたちは、真剣に聞いていました。
 その後、1・3・5年生の代表が、夏休みの抱負を話しました。
 また、生徒指導の先生から、交通事故や水の事故に気をつけるよう、不審者から身を守ることなどの注意がありました。
 8月30日には、全員元気に学校に登校してください。楽しかった思い出をたくさん教えてくださいね。

1207251402261.jpg1207251402252.jpg1207251402243.jpg

2012/07/25(水) かき氷パーティー

6年生

7月24日(火)

 涼を求め、かき氷パーティーを開きました。
 いろいろなシロップに練乳。最高においしかったです。一時の涼を楽しみました。

(今の時代は、家庭用かき氷機までもが電動。ビックリです。)

 
1207251125261.jpg1207251125262.jpg1207251125263.jpg

2012/07/20(金) リサイクル けん玉作り

2年生
1207201706251.jpg 本日、NPO法人エコハウス御殿場様を講師にお迎えして、環境教育について理解を深めました。環境クイズに答えた後は、ペットボトルを利用して、けん玉作りを行いました。
 世界でたった一つの自分だけのオリジナルのけん玉に、大喜びの子どもたち。
 「ペットボトルがけん玉になるなんてビックリしました。」「リサイクルって大切なんだな。」と、リサイクルの大切さに触れた一日でした。
1207201706252.jpg

2012/07/19(木) 生活科 たんけんをしよう

1年生
1207191744431.jpg生活科の時間に、学校のまわりを探検しました。
草むらの中には、バッタやカエルがいっぱい!
子どもたちは、持ってきた虫かごに、つかまえた虫を入れて眺めていました。
1207191744422.jpg
1207191744423.jpgこんな虫がとれました。
他にも、トンボやバッタなど、様々な種類の虫がいっぱいとれました。佐野地区の自然の豊かさを実感しました。

2012/07/19(木) 夏野菜できました

2年生

 2年生の畑には、生活科の学習で育てている夏野菜が少しずつ実ってきています。今日の畑には、おいしそうなナス・トマトがたくさん実っていました。
 収穫できた野菜は、順番に家に持ち帰っています。

 面談終了後に、順次野菜の鉢を持ち帰っていただいております。夏休み中も水やりをおこない、大切に育て、おいしい実を実らせて下さい。
1207191653571.jpg1207191653572.jpg1207191653563.jpg

2012/07/19(木) ホウセンカ

3年生

 3年生が理科の学習で植物の育ち方を学習しています。ただ今、畑にはホウセンカが開花中。ピンク・むらさき・赤・白、いろいろな花が咲いています。
 種ができたあと、袋がはじける様子を観察できればいいなと思います。
 
1207191645571.jpg1207191645572.jpg1207191645573.jpg

2012/07/19(木) 田んぼ

5年生

 梅雨があけ、暑い夏の日差しが5年生の田んぼに降りそそいでいます。
 5月末に作った田んぼ。6月になって田植えをしてからもうすぐ2か月。稲は順調に育っています。まわりにある本物の田んぼと比べても遜色ありません。(佐野小の田んぼになりました。)
 水の中には、おたまじゃくしがたくさん泳いでいます。理科の学習で田んぼの水を観察したところ、ミジンコなどのたくさんの微生物が確認できました。生き物にとってもうれしい場所になっているようです。
1207191636381.jpg1207191636382.jpg1207191636373.jpg

2012/07/19(木) 鉛筆販売

7月19日(木) 鉛筆販売

 今朝は、三島市身体障害福祉会による鉛筆の販売が行われました。朝早くから大盛況。例年以上に多くの子が購入してくれたように思われます。
 ご協力、ありがとうございました。
1207190747501.jpg1207190747502.jpg1207190747493.jpg

2012/07/17(火) 着衣泳(4年生)

4年生
 本日、着衣泳を行いました。

 まずは、水中での動きづらさ、重さの確認です。
1207171916561.jpg
 そして、いつもと同じ距離を泳いでみました。今日は、思うように泳げません。1207171916562.jpg
 最後は、ペットボトルなどの浮くものを利用して、浮く練習です。無駄な体力を消費しないで救助を待つことも大切です。

 子どもたちは、体験を通して、もしものときの対処法を学ぶことができました。
1207171916563.jpg
Loading...