ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

メッセージ欄

2016年1月の日記

2016/01/15(金) 朝運動(長縄8の字跳び)

4年生

1601151526591.jpg1601151526592.jpg1601151526593.jpg
 昨日4年1組が、ついに400回の壁を越え420.5回という大記録を達成しました。また今日は、4年2組も400回の壁を超え416.5回という新記録を達成しました。
 体力アップコンテストの締め切りまであとわずか(1/21登録締め切り)。どのクラスも最後まであきらめずに、クラスの目標に向かって跳び続けてほしいと思います。

2016/01/15(金) 1/14(木)学校開放日

学校行事

1601151515491.jpg1601151515492.jpg1601151515493.jpg
 昨日はお忙しい中、授業参観へ足をお運びいただきありがとうございました。
 子ども達はおうちの人の前でいいところを見せようと、一生懸命手をあげたり大きな声で発表したりと、とても頑張っていたと思います。ぜひその頑張りをたくさん褒めてあげてください。

 お車で来校された方で、乗り合わせで来てくださった皆様、本当にありがとうございました。おかげさまで、駐車場が混雑せずにすみました。これからもご協力をお願いします。

※「書き損じはがき」回収へのご協力、ありがとうございます。1月29日(金)まで受け付けておりますので、まだご家庭にありましたら、ご協力をお願いします。

2016/01/14(木) 2年生 ブックトーク

2年生

1601141821321.jpg1601141821322.jpg
 2年1組は3校時、2年2組は4校時に、三島市立図書館の方がブックトークをしてくださいました。
 「へんしん」のテーマで様々な本を紹介していただき、子ども達は真剣な眼差しで読み聞かせに聞き入ったり、笑ったりと、本の世界に浸っていました。
 読み聞かせをしていただいた本のリストも一人一人にいただいたので、図書館で借りて親子で読んでみるのもいいですね。

2016/01/14(木) 学校保健委員会

6年生
1601141615531.jpg1月14日(木)の五時間目に学校保健委員会がありました。
「ストレスマネジメント」について学習しました。やる気を刺激したりする「良いストレス」があることや、心身に負担がかかりすぎるストレスを感じたときの対処法を、スクールカウンセラーの勝又先生にお話ししていただきました。
写真は、二人一組でペアを作って、リラックスしながら雑談をするコミュニケーション方法を実演しているところです。
中学に進めば、今までよりたくさんの仲間に囲まれて生活することになります。その中で、ストレスを感じる場面に直面したら…今日のことを思い出して、ストレスと上手に関わっていった下さい。

2016/01/14(木) 租税教室

6年生
1601141555381.jpg1月14日(木)の四時間目に、租税教室がありました。税金とは何か、何のために必要なものなのかについて基礎知識を学習しました。
「もしも世の中から税金が無くなったら…?」というテーマのDVDを観て、みんなが幸せな生活をするために税金が使われていることが分かったと思います。将来、みんなが大人になったら、納めるべき税金はきちんと納めてね。

2016/01/12(火) 朝ごはんを食べて元気になろう

5年生

1601121717231.jpg1601121717232.jpg1601121717233.jpg
 今日の2時間目に、朝食指導『朝ごはんを食べて元気になろう』を行いました。

 本校の栄養士鈴木先生から、朝ごはんに黄・赤・緑の3色の食品が入ったごはんを食べることで、頭や体、お腹にスイッチを入れることができるというお話がありました。

 子どもたちは、今朝食べたごはんを振り返り、どうしたらバランスの良い献立になるか真剣に考えていました。これからも、食事のバランスに気をつけながら、楽しく食事を取るようにしていきたいですね。

2016/01/07(木) 紅白歌合戦 組み合わせ抽選会

1601071826051.jpg1601071826052.jpg1601071826053.jpg
 昨年から始まった児童会企画『第2回 年明け!紅白歌合戦in佐野小』の組み合わせ抽選会を行いました。

 今回は、1年生から6年生まで18組のグループがエントリーしてくれています。数人のグループから学級全員で出るところもあり、どんな歌合戦になるか、とても楽しみです。

2016/01/07(木) 書き初め大会

5年生

1601071819181.jpg1601071819182.jpg1601071819183.jpg
 今日の6時間目に、1・2組合同で『書き初め大会』を行いました。

 今回は、清書1枚のみとしました。どの子もものすごい集中力で、1字1字最後まで丁寧に書き上げることができました。誰一人私語をすることなく、最後まで取り組むことができ、良い大会になりました。

 来年も、今日のように、一字一字気持ちを込めて丁寧に書けるといいですね!

2016/01/06(水) 全校朝運動『みんなで8の字とび』

1601061412431.jpg1601061412432.jpg1601061412433.jpg
 今朝から、朝運動を再開しました。

 1月は、『体力アップコンテストしずおか』の『みんなで8の字とび』に全校でチャレンジします。お正月明け、そして、とても寒い中での朝運動でしたが、寒さにも負けず、どのクラスも一生懸命取り組んでいました。

 21日が記録の〆切日となっています。この〆切まで、少しでもよい記録を目指し、頑張っていきたいと思います。

2016/01/05(火) 冬休み明け全校集会

学校行事

1601051516271.jpg1601051516262.jpg1601051516263.jpg
 あけましておめでとうございます。

 いよいよ2016年がスタートしました。元気に登校し、体育館に集まった子どもたち。真剣な表情で校長先生の話を聞いたり、大きな声で校歌を歌ったりする姿からは、新たなめあてに向かって頑張っていこうという強い気持ちが表れていました。子どもたち一人一人の成長を支えていけるよう、職員も心を一つにしてこれからも頑張っていきたいと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様、本年も温かなご支援をどうぞよろしくお願いいたします。