ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2022/12/02(金) 命を考える日 その1

2212021432531.jpg2212021432532.jpg2212021432533.jpg
 三島市では、「心の教育」を基本に、「豊かな感性」「確かな学力」「健やかな心身」を育む調和の取れた教育施策に取り組んでいます。佐野小学校では、これらの教育理念を達成するよう、「やってみよう ともに伸びよう」の学校教育目標を掲げ、日々の教育活動に取り組んでいるところです。
 今日は、その内の一つである「命を考える日」について取り組みました。子どもたちが、学級担任と共に、命の大切さについて改めて考えたり、感じたりする時間を設けました。取組の内容については、各クラスの子どもたちの発達段階に応じ、さまざまな教材を扱いました。どんなことについて考えたのか、どんな思いがしたのか等、ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。
 命の大切さについては、さのっ子たちも日頃から十分に感じているところですが、このような機会を設け、改めて考えることで、より深い理解につながっていくことでしょう。
 日々の積み重ねを大切にしながら、これからも子どもたちと共に命の大切さについて考えていきたいと考えています。

2022/12/02(金) 危機管理講座

6年生

2212021420431.jpg2212021420432.jpg2212021420423.jpg
 本日は、6年生を対象にした危機管理講座が行われました。三島市危機管理課より講師の先生に来ていただき、自然災害に対して、どうしたら自分の身を守ることができるのかについてお話をいただきました。
 地震から身を守るためには、どのような行動を取ったらよいのか、地震後の避難生活に向けてどのくらい準備したらよいのかなど、新しく学ぶことが多くありました。
 ぜひ、御家庭でも緊急時にどんな対応をしたらよいのかを話し合うきっかけにしてみてください。また、いただいた資料を、御家庭でも御覧になってみてください。

2022/12/02(金) 広報みしま新春号の撮影 その2

6年生

2212021407161.jpg2212021407162.jpg2212021407163.jpg
 6年生が書いた書き初めは、昇降口に掲示してあります。
 参観日にお越しの際には、保護者のみなさまもぜひご覧ください。
 子どもたちにとって、輝かしい未来が訪れますように!
 6年生のみなさん、撮影お疲れ様でした。素敵な笑顔を、市民のみなさまにお届けできると思います。
 三島市ご担当者様、このような機会をいただきましてありがとうございました。

2022/12/02(金) 広報みしま新春号の撮影 その1

6年生

2212021403251.jpg2212021403252.jpg2212021403253.jpg
 先日、体育館で行った書き初め「未来よ輝け」
 令和5年1月1日新春号の表紙に、6年生が登場します!
 子どもたちが、未来に向かっていけるような、市民のみなさまが明るく新春を迎えられるような表紙にしたいという三島市の意向を受け、本日、撮影を行いました。
 撮影中は、終始笑顔が見られました。
 完成した写真は、どのような表紙になっていくのでしょうか。
 1月1日号をぜひ楽しみにしていてください。
 

2022/12/02(金) 持久走測定日 その1

2212021354031.jpg2212021354032.jpg2212021354033.jpg
 今日は、持久走測定を行いました。
 これまで練習してきた成果を出そうと、子どもたちは一生懸命走りました。
「がんばれ〜!」と応援する声も、いつも以上に大きく聞こえてきました。
 今年は、増田明美さんによる走り方教室を開催。子どもたちが、腕を振り、腰の位置を高く保ちながら走ろうと努める姿が見られました。
 自分の目標に向かって、走り抜きました。

2022/12/02(金) てこのはたらき その1

6年生

2212021305191.jpg2212021305192.jpg2212021305193.jpg
 6年生、理科の授業のようすです。
 今日は、つり合うときのきまりを見つけるための実験を行いました。
 グループの友達と、「こっちにもう一つおもりをつけるとどうなるかな」「たてに並べた方がいいんじゃない?」などと話しながら、実験を進めていました。
 気づいたことは、ノートにまとめていきます。真剣に取り組む6年生、さすがです!

2022/12/02(金) 初めての彫刻刀

4年生

2212021302001.jpg2212021302002.jpg2212021302003.jpg
 4年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は、彫刻刀を初めて使いました。三角刀を使い板を削り始めると、みんな夢中になって取り組みます。
「あれ、板が動いちゃうよ」「すいすい掘っていけるよ」「支える方の手も大事だね」など、気づいたことを友達と共有していました。
 安全に気をつけながら、作品の制作に取り組んでいきましょう。

2022/12/02(金) 小数のたし算

3年生

2212021257451.jpg2212021257452.jpg2212021257453.jpg
 3年生、算数の授業のようすです。
 今日は、小数のたし算の学習を行いました。
 0.1がいくつ分かを考えると、整数と同じように計算できることに気づいた子どもたちです。0.2+0.5、0.8+0.1などの問題に取り組みました。
 これまで学習したことをもとに、計算しようと努めていきました。

2022/12/02(金) 社会科見学のまとめ

5年生

2212021253431.jpg2212021253432.jpg2212021253433.jpg
 5年生が、昨日行った社会科見学で学んできたことを新聞にまとめました。
 しおりを確認しながら、見たり聞いたりしたことを文章でまとめていきます。また、写真を取り入れながら、見やすくしているようすも見られました。
「チョコレートだけで5種類もつくっていたね」「ぐみもチョコレートも、同じ敷地内でつくられているということがわかったね」など、初めて知ったことが多かったようです。
 

2022/12/02(金) 花まるパーティをするよ

2年生

2212021248181.jpg2212021248182.jpg2212021248183.jpg
 2年生の教室では、花まるパーティーの計画が立てられていました。
 学級目標である「それいけ!アンパンダマン〜やさしさ ゆう気 一生けんめい〜」ポイントがたまると、みんなで計画したゲームなどをする時間を設けます。
 今回は、どろけい、ドッジボール、かくれおになどの意見が出されていました。
 みんなで楽しいパーティーになるよう話し合いをしました。

2022/12/02(金) 葉っぱのフレディ

1年生

2212021159161.jpg2212021159162.jpg2212021159163.jpg
 1年生の教室では、学級担任による読み聞かせが行われていました。
 今日は「葉っぱのフレディ」を読みました。
 子どもたちは、葉っぱになりきって、風が吹いたときの様子をからだをつかって表現していました。
「緑の葉っぱがいたよ」「冬になると雪になって、しゅるるってなるよ」など、お話の世界を楽しんでいました。
 みんなで同じ時間を共有した穏やかで素敵な時間でした。