ようこそゲストさん

三島市立山田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m113/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/yamada-e/)

2021/06/18(金) 「韮山・三島わくわく史跡めぐり」大成功!

6年生

2106181727181.jpg2106181727182.jpg2106181727183.jpg
 前日の雨がうそのような晴天に恵まれ、「よりとも(頼朝)と友情を深め、えがお(江川)あふれる韮山・三島わくわく史跡めぐり」をスローガンに韮山、三島を舞台にして歴史学習をしてきました。
 「蛭ヶ小島(ひるがこじま)」で源頼朝と北条政子の出会いや梛(なぎ)の木のエピソードにふれたり、「韮山城」で北条早雲に思いを馳せたり、江川邸では、坦庵(たんなん)公の志を感じたりしました。城池では、伊豆の国市の方々の協力を頂き、弥生時代の山木遺跡について学んだり、当時の「火起こし体験」をすることができました。
 世界文化遺産「韮山反射炉」では、製鉄や大砲製造の過程を学びました。また、お昼にはお弁当とともに、400年前の日本最初のパンのレシピに基づいて作られた「パン祖のパン」を食べたりしました。
 最後に三嶋大社に立ち寄り、「宝物館」で北条政子が奉納した化粧箱を見たり、頼朝・政子が座ったとされる「腰掛け石」に座ったりして、三島と頼朝の深い関係を身をもって体感しました。
 史跡めぐりで興味をもったことを自分なりに探り、さらに深めていってほしいと思います。

2021/06/18(金) カスタネットでリズム

1年生

2106181158311.jpg2106181158312.jpg2106181158313.jpg
1年生音楽の授業の様子です。「かたつむり」の曲に合わせてカスタネットでリズムを取る練習です。「タン、タン、タン、タン、タン、タン、タン、ウン」のリズムがバッチリできていました。

2021/06/18(金) メダカを飼うために・・・

5年生

2106181126081.jpg2106181126082.jpg2106181126083.jpg
5年生理科の授業の様子です。どうやらメダカをクラスで飼うようです。メダカはどこで暮らすのがいいのかを考えた後、次に必要なものは何かを洗い出しました。水槽、水草、エサ、砂・・・準備が整い、早く飼えるといいですね。

2021/06/18(金) 筆者が伝えたいことは何か?

4年生

2106181119371.jpg2106181119372.jpg2106181119373.jpg
4年生国語の授業の様子です。単元も終末を迎え、「筆者が伝えたいことは何か」についてまず個々にまとめ、友達と確認し合い、みんなの前で発表につなげました。手がたくさん挙がり、自分の言葉でしっかりとまとめていました。

2021/06/18(金) ダンゴムシは昆虫か?

3年生

2106181115131.jpg2106181115132.jpg2106181115133.jpg
3年生理科の授業の様子です。昆虫についての確認です。「ダンゴムシは昆虫か?」という先生の質問に、「足が6本じゃないから昆虫ではない」「頭、胸、腹に分かれていないから昆虫ではない」「足が胸から出ていないから昆虫ではない」など、理由をしっかりと付けて発表していました。

2021/06/18(金) 2回繰り上がりの足し算

3年生

2106181108471.jpg2106181108472.jpg2106181108473.jpg
3年生算数の授業の様子です。2回繰り上がる3桁の足し算の学習です。タブレット上で10の束を動かしながら答えを導き出しています。

2021/06/18(金) 聞くポイントは?

2年生

2106181105271.jpg2106181105272.jpg2106181105273.jpg
2年生国語の授業の様子です。「宝探しに挑戦」です。宝を探すために先生がヒントを出しますが、場所、色、形など、ポイントをしっかり聞くことが大切ですね。