ようこそゲストさん

三島市立山田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m113/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/yamada-e/)

2021/06/24(木) まずはけのびから

5年生

2106241145041.jpg2106241145042.jpg2106241145043.jpg
5年生体育の授業の様子です。友達や先生に手を引っ張ってもらい、身体をまっすぐにそして水平にして練習しています。次は推進力を生み出す手の掻き方ですね。

2021/06/24(木) 折って立てたら

1年生

2106241128461.jpg2106241128462.jpg2106241128463.jpg
1年生図工の授業の様子です。厚紙を折ってからハサミで切っていきます。切る作業がポイントです。色を塗って厚紙を立てたら・・・うさぎや恐竜、ゆでたまごが完成です。

2021/06/24(木) 筋道を立てて文を書く

4年生

2106241123181.jpg2106241123182.jpg2106241123183.jpg
4年生国語の授業の様子です。自分のテーマに基づいて日本と外国語の文化の違いをまとめています。そして、ここからが重要な学習です。まとめたことを箇条書きではなく、文章で「はじめ」「なか1」「なか2」「なか3」「おわり」のように筋道を立てて書いていきます。文を書く力が身に付いていきますね。

2021/06/24(木) 予想することの大切さ

3年生

2106241116351.jpg2106241116352.jpg2106241116353.jpg
3年生理科の授業の様子です。「植物の土の中はどのようなつくりをしているのだろうか」と学習問題が出され、タブレット上に土の中の根の様子を細かく予想して書きました。その後、実際に植物を抜いて根を観察しました。

2021/06/24(木) 動画完成

6年生

2106241113491.jpg2106241113492.jpg2106241113493.jpg
6年生家庭科の授業の様子です。清掃の仕方について撮影したものを編集して、分かりやすい動画を完成させました。子供たちのタブレット活用の高いスキルに感心しました。1年生にも動画を見せながら丁寧に説明できそうですね。

2021/06/24(木) 繰り下げができない

2年生

2106241102331.jpg2106241102332.jpg2106241102333.jpg
2年生算数の授業の様子です。105−78の筆算をしようとしますが、10の位から繰り下げることができません。「そうしたら100の位から繰り下げればいい」とみんなが一斉に発言しました。先生がその仕組みを丁寧に説明しました。