ようこそゲストさん

三島市立中郷西中学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-j/m125/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nakazatonishi-j/)

2018/10/18(木) HUG(避難所運営ゲーム)実施その3

3年生

1810181721081.jpg1810181721082.jpg1810181721083.jpg
 最後に振り返りを行いました。

 産婦人科の先生がいなくて赤ちゃんが生まれれることになったらどうなるのだろう。
 病気をもったり、親を亡くしたりした人が避難してくるかもしれない。

 生徒もいろいろ考えていました。

 実際に災害がおこった時、中学生が貴重な戦力です。災害はないにこしたことはありませんが、日頃から訓練をしておくことは大切です。この機会に御家庭でも話し合ってみてください。

 御指導いただいた皆様ありがとうございました。

2018/10/18(木) HUG(避難所運営ゲーム)実施その2

3年生

1810181700111.jpg1810181700112.jpg1810181700103.jpg
 途中、トイレ使用禁止、旅行者が避難してきたなど様々な事態を想定した課題が出されました。生徒たちは一生懸命考えています。

2018/10/18(木) HUG(避難所運営ゲーム)実施

3年生

1810181643221.jpg1810181643222.jpg1810181643223.jpg
 3年生4クラスを対象に、三島市危機管理課の主催で、ふじのくに防災士、三島市防災指導員の皆様の指導のもと、HUG(避難所運営ゲーム)を実施しました。
 実際に中郷西中学校が避難所になった時、避難してきた人たちをどこに案内するか、物資を届けるトラックが着いたらどうするか、ペットはどこにまとめておくか、かぜを引いているなど体調が悪く配慮が必要な方はどうするか、取材依頼があったら…等様々な状況を想定して、生徒が判断していくゲームです。生徒は思い思いに、中郷西中学校の図面の中にカードを置いていきます。

2018/10/18(木) 市内音楽会の指導講評

3年生

 昨日、3年3組が参加した市内音楽会の指導講評が届きました。とても素敵な講評なので紹介します。

 やわらかいピアノの音色、とても好印象です。ゆったりした音楽をつくろうとしているのが演奏から伝わってきます。その世界観そのままに響きが統一されたユニゾンの合唱はとても素晴らしい。男声の支えもあり、よくバランスの考えられた合唱です。
 D からの変化もよく自分たちの合唱にしていますね。難しいハーモニーも、きれいに調和しています。指揮者も素晴らしい、拍の示し方、間、パートごとの主張をよく表現しましたね。いい指揮です。合唱も歌いやすいことでしょう。
 Sop(ソプラノ)高音域の「イ」の母音、口の中を縦に開くと、さらに深い響きになることでしょう。男声は、f になると、やや肩に力が入ります。「響きを増す」イメージで。
 最後の伸ばし、Very good
 これからも素敵な音楽といつまでも

                             岡山 宗稔

 本校の生徒たちを褒めていただき、本当にありがとうございました。

2018/10/18(木) 図書室の様子

1810181252221.jpg1810181252222.jpgpreview_image.jpg
 中西中の図書室は短期間でレイアウトや並べてある本が入れ替わります。
 中西中は、今年10月29日をセルフランチの日として自分で作ったお弁当を持ってくることになっています。それに合わせて市役所の方等を招いて食育講座を開きます。図書室でも、「ポリ袋で作るお弁当」「基本のお弁当300選」「はじめてのキャラ弁」などを紹介してあります。
 また、今話題の「文豪ストレイドッグス」という本に登場する、芥川龍之介、太宰治等の本も紹介しています。普段手にしない昔ながらの文学にも中学生が興味をもつようになっているそうです。

 廊下にある、「新聞を読もう」のコーナーでは、築地市場、防災、マナー等についての本をタイムリーに展示してあります。

 図書室の入口には、生徒が作ったハロウィンの掲示物があります。

 中西中の図書室は、司書を中心に、司書教諭や生徒たちみんなで作り上げています。 

2018/10/18(木) 授業の様子その6

2年生

1810181227321.jpg1810181227322.jpg1810181227323.jpg
 音楽室から天使の歌声が聞こえてきました。2年生が合唱の練習をしていました。作者が強調したいとこと、訴えたいところを強弱記号根拠に楽譜を通して確認して、次の練習に結びつけていました。

2018/10/18(木) 授業の様子その5

1年生

1810181223071.jpg1810181223072.jpg1810181223063.jpg
 1年生の理科と国語の授業の様子です。理科の授業では、密度について、人口密度を引き合いに出しながら、詳しく説明していました。国語の授業では、動詞の活用について確認をしていました。五段活用、上一段活用、下一段活用…、生徒は小さな声でつぶやきながら問題を解いていました。

2018/10/18(木) 授業の様子その4

2年生

1810181217171.jpg1810181217172.jpg1810181217173.jpg
 2年生の国語の授業の様子です。「猫また」の話を紹介するために、あらすじを8コマ漫画にしていました。どの場面を紹介すればあらすじが伝わるかを的確に判断しなければなりません。頑張って色付けしている生徒もいました。

2018/10/18(木) 授業の様子その3

2年生

1810181133181.jpg1810181133182.jpg
 2年生の社会の授業の様子です。「元禄文化と化政文化とどちらが好きか」自分の意見をもち、友達と意見交換をしました。
 根拠を挙げ、理由付けをして自分の意見を主張したり、相手の意見を聞いたりすることにより、それぞれの文化の特徴についての理解が深まるだけでなく、根拠をもとに自分の意見を主張するコミニュケーション能力、プレゼン能力が養われます。

2018/10/18(木) 授業の様子その2

2年生

1810181123191.jpg1810181123192.jpg1810181123193.jpg
 2年生の家庭科の時間です。「日常食の調理をしよう」という学習をしています。どんな料理を作った経験があるかという問いに対し、だし巻き卵、オムレツ、スクランブルエッグ、ちくわの磯辺焼き、筑前煮、餃子…。とても楽しい雰囲気で授業が進められていました。
 10月29日(月)はセルフランチの日です。是非家庭科で学んだことを活かしてもらいたいと思います。

2018/10/18(木) 授業の様子

1年生

1810181056431.jpg1810181056432.jpg1810181056433.jpg
 1年生の体育の授業の様子です。ハンドボールに挑戦しています。1年生はおそらくハンドボールをやるのは今回の授業が初めてだと思います。写真はシュート練習をしている場面です。