ようこそゲストさん

徳倉小学校の給食

2015/01/16(金) 今日の給食

1501161208341.jpg今日の献立

ご飯
牛乳
マーボー丼
じゃがいもの中華サラダ
みかん

献立のポイント
マーボー丼
豆腐が体にいいと言われ始めたのは、仏教が日本に伝わったのと同じころです。中国から伝わった豆腐は主にお坊さんが食べていました。お坊さんは、肉はもちろん魚も食べることが禁止されていました。しかし人間はたんぱく質をとらないと生きていけません。そこでお坊さんたちは、体に必要なたんぱく質を豆腐からとっていたのです。
1501161208342.jpg☆主な材料と産地☆
・牛肉(静岡県産)
・豚肉(静岡県産)
・豆腐(静岡県産大豆使用)
・きゅうり(高知県産)
・じゃがいも(北海道産)


<食育>
今日は、4年生の給食食材の皮むき体験です。
じゃがいもの中華サラダに使うじゃがいもの皮むきをしました。家で皮むきのお手伝いをしている子どもも多く、きれいに短時間でむくことができました。今日は、ピーラーを使って、じゃがいもの芽の取り方を説明しました。子どもたちから「しっかり取らないと食中毒になる」と発表もありました。最終チェックでは、全員しっかり皮むきと芽取りができました。いつもは、じゃがいもを蒸して使いますが、今日は、一手間かけて、このじゃがいもを千切りにして水にさらし油でカリッと揚げてから他の食材とドレッシングであわせました。この調理法のサラダは、子どもたちに人気です。たくさんの野菜も食べることができます。