ようこそゲストさん

徳倉小学校の給食

メッセージ欄

2014年12月の日記

2014/12/19(金) 今日の給食

1412191222441.jpg今日の献立

12月のお誕生日献立
もやしラーメン
牛乳
鶏の唐揚げ
青菜とひじきの煮浸し
セレクトケーキ

献立のポイント
今日は小松菜や椎茸・油揚げとひじきをしょうゆ味で煮びたしにしました。
ひじきは毎日の食事で不足しがちなカルシウムや鉄分が多く含まれています。ひじきは主に体をつくるもとになる食品で赤の仲間のですが、お腹の調子を整える食物繊維も多く含まれています。
1412191222442.jpg☆主な材料と産地☆
・小松菜(三島産)
・鶏肉(静岡県産)
・豚肉(静岡県産)
・にんじん(高知県産)
・もやし(御殿場産)

2014/12/18(木) 今日の給食

1412181245331.jpg今日の献立

すき焼きご飯
牛乳
みしまコロッケ
おひたし
かき玉みそしる

献立のポイント
給食では、彩りにねぎを多く使いますが、今日はねぎの花についてお話しします。ねぎの葉っぱは筒のようなっていますが、ねぎの花は「ねぎぼうず」と呼ばれ、はじめは薄い皮をかぶっていて、髪の毛をそったつるつるのぼうず頭のようです。そのうち皮が破れ、今度はいがぐり頭のような小さな花の集まりが現れます。
1412181245332.jpg☆主な材料と産地☆
・ほうれんそう(三島産)
・三島コロッケ(三島馬鈴薯使用)
・葱(三島産)
・牛肉(静岡県産)
・たまねぎ(北海道産)

2014/12/17(水) 今日の給食

1412181250421.jpg今日の献立

ご飯
牛乳
さばの香味焼き
小松菜の煮浸し
みそしる
みかん

献立のポイント
さばは、脂肪分が多く、同じ青背魚のイワシやサンマよりもDHAやEPAを多く含んでいます。さばの仲間は、3種類いますが、日本の近くでは、まさばとごまさばの2種類がとれます。旬は、秋から冬です。今日はさばを香味焼きにしました。
1412181250422.jpg☆主な材料と産地☆
・小松菜(三島産)
・みかん(西浦産)
・しめじ(三島産)
・たまねぎ(北海道産)
・葱(三島産)

2014/12/16(火) 今日の給食

1412161204241.jpg今日の献立

ご飯
牛乳
煮込みおでん
ツナの和え物
菊花みかん
海苔の佃煮

献立のポイント
おでんは寒い季節にぴったりの煮込み料理です。今日は大根、人参、こんにゃく、こんぶ、ちくわ、さつま揚げ、さといもとたくさんの食材を煮込んであります。味がしみるようにゆっくり煮込みました。
1412161204242.jpg☆主な材料と産地☆
・里芋(三島産)
・キャベツ(愛知県産)
・きゅうり(伊豆の国市産)
・大根(徳島県産)
・みかん(西浦産)

2014/12/13(土) 今日の給食

1412131320151.jpg今日の献立

土曜参観日

揚げパン
牛乳
クリームスープ
サラダ
アーモンドフィッシュ

献立のポイント
今日は土曜参観日です。
お父さんお母さんによる給食参観もありました。
1412131320152.jpg☆主な材料と産地☆
・小松菜(三島産)
・じゃがいも(北海道産)
・きゅうり(伊豆の国市産)
・レタス(静岡県産
・キャベツ(愛知県産)


<食育>
今日は、3年生の親子鰹節削り体験でした。
鰹節を削った事のある子どもは一人だけでした。
手を切ってしまわないように削り器の扱い方や鰹節の持ち方など、細かい所まで説明をしてら実習に入りました。削った鰹節の香りや味を調べました。最後に削った鰹節をほうれんそうにかけて食べました。「鰹節をかけたらすごくおいしくなった」と感想を話してくれました。
1412131320143.jpg<食育2>
子どもたちが体験した後にお父さんやお母さんも加わって鰹節を削りました。「こおやって削るんだ」と見本を見せてくれるお父さん、こどもの後ろでニコニコして見ているお父さん、子どもたちより夢中になっているお母さん、どの光景も、とても、微笑ましく思いました。教室を出る
時、「楽しかったね」「たくさん削れたね」などの親子の会話が耳に入ってきました。2時間の授業の中で、とても嬉しかったのは、お父さんお母さんが参加できないこどもに「おばちゃんが、鰹節を届けるよ」などとグループでの活動ができていたことでした。自分で削った鰹節のお土産は、夕食の一品に加えられることでしょう。