ようこそゲストさん

徳倉小学校の給食

メッセージ欄

2019年2月の日記

2019/02/28(木) 2月28日の給食

1902281201321.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆さばの香味焼き
 ☆ほうれん草のソテー
 ☆具だくさん汁
サバは日本の近海でたくさんとれます。サバのように背中の青い魚は、EPAやDHAがたくさん含まれています。EPAやDHAには血をきれいにし、血管や心臓の病気を防ぐ働きがあります。
1902281201322.jpg☆主な食材の産地☆
 ・ほうれん草(三島市)
 ・里芋(三島市)
 ・キャベツ(愛知県)
 ・たまねぎ(北海道)
 ・葉ねぎ(三島市)

2019/02/27(水) 2月27日の給食

1902271205141.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆大根のそぼろ煮
 ☆みそ汁
 ☆のりふりかけ
 ☆ミルクプリン
だいこんは、昔から重要な野菜とされ、日本で特に発達した野菜です。品種が多く東京の練馬、愛知の宮重、京都の聖護院、神奈川の三浦、鹿児島の桜島大根などそれぞれに特徴があり、利用法も日本が世界一多いです。だいこんには、消化を助ける成分が含まれています。秋から冬にかけて収穫されるだいこんは、甘味もあり水分も多いです。今日は、だいこんをそぼろ煮にしました
1902271205142.jpg☆主な食材の産地☆
 ・キャベツ(愛知県)
 ・大根(千葉県)
 ・人参(千葉県)
 ・えのき茸(長野県)
 ・はねぎ(三島市)

2019/02/26(火) 2月26日

1903141301421.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆トンク豆腐
 ☆ミックスかりんとう
 ☆わかめスープ
ミックスかりんとうには、さつまいも、大豆、アーモンド、ごまが入っています。さつまいもは、熱や力のもとになる黄色の食品です。また、ビタミンや食物繊維がたっぷり含まれていて栄養たっぷりです。この時期においしいさつまいもを味わって食べましょう。
1903141301422.jpg☆主な食材の産地☆
 ・たまねぎ(北海道)
 ・青梗菜(茨城県)
 ・人参(千葉県)
 ・えのき茸(長野県)
 

2019/02/25(月) 2月25日の給食

1902251206291.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆親子丼の具
 ☆みそ汁
 ☆イチゴ
イチゴの「実」だと思って食べている赤い部分は実は「花托」といって、花の付け根の部分が発達したものです。本当のイチゴの「実」はみなさんが種だと思っている「つぶつぶ」で、その中に本当の「種」が入っているのです。
1902251206292.jpg☆主な食材の産地☆
 ・じゃがいも(北海道)
 ・たまねぎ(北海道)
 ・人参(千葉県)
 ・えのき茸(長野県)
 ・イチゴ(伊豆の国市)

2019/02/22(金) 2月22日

1902221205001.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆わかめごはん
 ☆さわらの照り焼き
 ☆煮浸し
 ☆すまし汁(富士山なると入り)
 ☆寿太郎みかん
2月23日は富士山の日です。富士山は世界遺産に登録されています。徳倉小からもとてもきれいに見えますね。いつも何気なく見ている富士山ですが、この機会に富士山について考えてみましょう。
今日のすまし汁には富士山なるとが入っています。
1902221205002.jpg☆主な食材の産地☆
 ・ほうれん草(三島市)
 ・白菜(三島市)
 ・人参(千葉県)
 ・白菜(三島市)
 ・寿太郎みかん(沼津市)