ようこそゲストさん

向山小学校の給食

メッセージ欄

2011年4月の日記

2011/04/20(水) 4月20日の給食

1104201255191.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆中華菜飯
 ☆ぎょうざ
 ☆野菜のアーモンド炒め
 ☆豆腐とチンゲンサイのスープ
 ☆清美オレンジ

megaphone『中華菜飯』
中華菜飯には小松菜がたくさんは入っています。小松菜は、ほうれんそうよく似た緑の濃い野菜です。昔、江戸の小松川で作られているのを知った五代将軍綱吉が、小松菜と名付けたそうです。カルシウムは、ほうれんそうの5倍も含まれています。ビタミンも多く体の調子を整える働きがあります。

2011/04/19(火) 4月19日の給食

1104191639111.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆中華丼
 ☆うずらのたまご
 ☆豆腐とチンゲンサイのスープ
 ☆すりおろしりんごデザート

『ビーンズサラダ』
大豆には、体をつくる『たんぱく質』が肉や魚のようにたくさん含まれているため『畑の肉』ともいわれています。昔の日本人は、今のように肉をたくさん食べることができなかったため、大豆から必要な『たんぱく質』をとっていました。

2011/04/18(月) 今日の給食

1104181233211.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆セルフドック
   ロールパン
   フランクフルト
   茹でキャベツ
 ☆オニオンスープ
 ☆清美オレンジ

『ロールパン』 
学校給食のパンは、小麦粉に水・塩・イーストをくわえガスを発生させて、ふくらませた生地を焼き上げたものがパンです。学校給食に初めてパンが登場したのは、ユニセフからいただいた小麦粉でパンを焼いたときです。しかし、パンの歴史は古く、今から600年ほど前にエジプトで作られたと言われています。日本には、今から400年ほど前にポルトガル人によって伝わりました。

2011/04/15(金) 今日の給食

1104151424251.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆麦ご飯
 ☆肉じゃが
 ☆みそ汁
 ☆プルーンヨーグルト

『肉じゃが』
じゃがいもは、お米や小麦粉と同じように、体の熱や力になる食べ物です。日本の人たちがいつもお米を食べているように、じゃがいもを毎日食べている国もあります。じゃがいもには、野菜やくだものに多いビタミンCも多く含まれていますので、お米と野菜のよいところを組み合わせた食べ物と言えますね。じゃがいもは、一日一個食べるのがよいです。給食ではじゃがいもを多く食べられるように献立を考えて作っています。

naruto今日の三島産の野菜は、だいこんですnaruto
megaphone今日の1年生の段階給食は、牛乳・麦ご飯・肉じゃがです。1104151424252.jpg
1104151424253.jpgmegaphone1年生が給食を準備をしているところです。上手に配膳できていました。

2011/04/14(木) 4月14日の給食

1104141452291.jpg|

rainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆麦ご飯
 ☆さばのおろしかけ
 ☆菜の花のおひたし
 ☆みそ汁
 ☆きよみオレンジ

『さばのおろしかけ』
さばには、皮とふつうの肉との間に赤黒い「血合」という部分が多くあります。この血合いがたくさんある魚は、ほかにカツオ、イワシ、マグロ、サンマなどがいます。血合い肉は血をつくる大切な栄養素が多くふくまれています。これらの魚は、長い距離をおよぐので血をいっぱいふくんだ赤い色の肉をしていて、赤身魚とよばれています。

megaphone今日の三島産の野菜は、だいこんと葉ねぎです。
|

1104141452292.jpg今日から1年生は、給食が始まりました。今日は、牛乳とネコパンです。徐々に品数や量が増えていいきます。