ようこそゲストさん

北上小学校の給食

メッセージ欄

2010年10月の日記

2010/10/22(金) 10月22日給食

1010221406581.jpg☆こんだて☆
ごはん
牛乳
さばの煮付け
小松菜のごま和え
じゃがいもとあぶらあげのみそ汁
りんご

今日の三島産の野菜は、小松菜と葉ねぎです。
1010221406582.jpg♪お昼の放送
りんごは青森県や、長野県が有名な産地です。今日のりんごは青森県産のふじです。9~11月が旬です。りんごの酸味はクエン酸で、体のつかれをとります。カリウムが多いので、体の中の余分な塩分を取り除きます。また、食物繊維が多く、お腹の調子を整える働きもあります。

megaphone「さばがおいしかった~!」と子供たちが声をかけてくれました。大釜で炊いたさばは脂がのってとてもおいしかったですね。

2010/10/21(木) 10月21日給食

1010211236121.jpg1010211236122.jpg1010211236123.jpg
☆こんだて☆
ココア揚げパン
牛乳
八宝菜
ヨーグルト和え

今日の三島産の野菜は、さやいんげんです。

♪お昼の放送
今日はみなさんに大人気のあげパンです。あげパンはパン屋さんから届いたパンを学校でからりと揚げています。今日は揚げたてに、ココアと砂糖をまぶしました。
おかずの八宝菜のなかには白菜がたくさん入っています。白菜のほかにも、にんじん、たまねぎ、いんげん、しいたけなどの野菜と、豚肉、えび、いか、 うずらの卵と具だくさんな八宝菜です。

2010/10/20(水) 10月20日給食

1010201315021.jpg☆こんだて☆
ごはん(自校炊飯)
牛乳
煮込みおでん
ツナのあえもの
のりふりかけ
今日の三島産の野菜は、里芋と大根です。

♪お昼の放送
今日は、大根、里いも、こんぶ、こんにゃく、さつまあげ、ちくわ、うずらの卵をしょうゆ味で煮込んだ『煮込み』おでんです。味がしみるようにゆっくり煮込むのがおいしさのこつです。おでんにはかかせないこんにゃくは、サトイモ科の「こんにゃくいも」からつくられています。食物センイが多く含まれ、お腹の調子を整える働きをします。
1010201315022.jpg
1010201315023.jpg
bellツナの和え物はキャベツ、きゅうり、コーン、ツナをしょうゆ風味のドレッシングで味付けしたサラダです。
少し甘めのドレッシングとツナの味で食べやすく、完食のクラスが多かったです!

2010/10/19(火) 10月19日給食

1010191253561.jpg☆こんだて☆
さけときのこのピラフ
牛乳
白花豆コロッケ
ほうれん草とコーンのソテー
ポテトスープ

今日の三島産の野菜は、ほうれん草です。

♪お昼の放送
さけは川で生まれ、海に下ったのち、産卵のために再び川に戻ってきます。1メートルくらいの大きさになるものもあります。さけの旬は初夏と、秋から冬にかけてです。今日はさけときのこのピラフにしました。

2010/10/18(月) 10月18日給食

1010181256541.jpg☆こんだて☆
ごはん
牛乳
マーボードウフ
バンサンスー
みかん

今日の三島産の野菜は、葉ねぎです。
みかんは、沼津の西浦産です。

♪お昼の放送
今日は給食クイズをだします。では問題です。みかんは1個2個と数えますが、豆腐はなんと数えるでしょうか?
3たくです。考えてみてください。
①1枚2枚   ②1ぱい2はい  ③1丁2丁
 
正解は③の1丁2丁です。今日はマーボードーフに90丁の豆腐を使いました。90丁というのは、重さで言うと45kgもあります。豆腐の数え方をみなさん覚えましょう。
1010181256542.jpg
給食委員会の子供たちが、ランチルームで紙芝居をしています。
今日のテーマは「朝ごはん」についてです。

朝ごはんはバランスも大切です!赤・黄・緑の食品がそろっているかチェックしてみましょうrainbow
Loading...