ようこそゲストさん

錦田中、山田中の給食

メッセージ欄

2012年12月の日記

2012/12/25(火) 今日の給食

1212251306551.jpg**献立**
さくらご飯
かぼちゃのコロッケ
含め煮
ミニトマト
みそ汁
牛乳

♪献立のポイント♪
「かぼちゃ」
一年中で最も昼の時間が短い冬至は今年は12月21日です。本格的な寒さに備え、栄養のある「かぼちゃ」を食べて健康を願ったり、ゆずを浮かべたお風呂(ゆず湯)に入って体を温めたりする習慣があります。かぼちゃの実の色は「カロテン」という色素で、体内でビタミンAになり、風邪の予防や目の疲れ、皮膚の乾燥を防いでくれる働きがあります。かぼちゃコロッケも残さず食べましょう! 

冬休み前、最後の給食です。冬休みに入っても規則正しい生活と、バランスのとれた食事を心がけて元気に過ごし、新年を迎えましょう。
1212251306552.jpg☆主な食材の産地☆

じゃが芋(北海道)
玉葱(北海道)
人参(三島市)
大根(三島 山本さん)
豚肉(静岡県)

2012/12/21(金) 今日の給食

1212211155431.jpg♪献立のポイント♪

コーンピラフ
ミートローフ
粉ふきいも
野菜スープ
ブッシュドノエル
牛乳

**献立**
「ミートローフ」
ミートローフはアメリカの家庭料理です。ひき肉に人参やグリンピース、香辛料などを加えしっかり練りあげたものを調理場のオーブンで焼きました。ソースをかけて食べましょう。今日はクリスマス献立です。楽しく会食して下さい。

1212211155432.jpg☆主な食材の産地☆

じゃが芋(北海道)
キャベツ(三島 河�海気鵝�
玉葱(北海道)
豚肉(静岡県)
人参(三島市)

2012/12/19(水) 今日の献立

1212191154081.jpg
**献立**
ご飯
鮭の辛子マヨネーズ焼き
五目豆
みそ汁
ミニトマト
牛乳

♪献立のポイント♪
「鮭のマヨネーズ焼き」
 今日の辛子マヨネーズ焼きに使われている魚は「鮭」です。河の上流で孵化した小魚はそのまま海へ下り、北太平洋や北大西洋で3~4年過ごし、大きくなって生まれ故郷の河に産卵のために戻ってきます。約80%くらいの割合で戻ってくるようです。


1212191154082.jpg☆主な食材の産地☆

鮭(北海道)
じゃが芋(北海道)
ごぼう(茨城県)
葉ねぎ(三島 遠藤さん)
ミニトマト(三島 小林さん)

2012/12/18(火) 今日の給食

1212181156011.jpg**献立**
セルフバーガー
鶏肉のバーベキューソース
ボイルドキャベツ
スパゲッティーソテー
野菜スープ
牛乳
♪献立のポイント♪
「鶏肉のバーベキューソース」
 鶏肉は味が淡泊で食べやすく、いろいろな料理に使われます。給食では、唐揚げや照り焼き等で使います。今日は焼き物です。鶏肉に塩・こしょう、白ワインをふって、肉の臭みをとってオーブンで焼き、しょうゆ、すりおろしりんご、砂糖、ニンニクのバーベキューソースをかけました。鶏肉とボイルドキャベツを一緒にパンに挟んで食べると、とってもおいしいです。味わって食べてください。
1212181156012.jpg☆主な食材の産地☆
キャベツ(三島 河�海気鵝�
白菜(三島 高橋さん)
玉葱(北海道)
小松菜(三島 杉本さん)
鶏肉(静岡県)

2012/12/17(月) 今日の給食

1212171152151.jpg**献立**
ごはん
ししゃもの竜田揚げ
金時豆と切干大根の煮物
豚汁
のりの佃煮
牛乳

♪献立のポイント♪
「ししゃも」
 ししゃもは、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムが豊富です。頭から全部食べられる魚です。しっかり噛んで食べましょう。名前の由来は北海道のアイヌの伝説に、その昔大飢饉に見舞われた時アイヌ人を救うために、神様が柳の葉を魚に変えて救ったそうです。
この魚をアイヌの人は「ススハム」と呼びそれがなまって「ししゃも」となりました。
1212171152152.jpg☆主な食材の産地☆
じゃが芋(北海道)
大根(三島 山本さん)
里芋(三島 遠藤さん)
ごぼう(茨城県)
牛肉(静岡県)
Loading...