ようこそ
ゲスト
さん
ログイン
南小学校の給食
メッセージ欄
2008年10月の日記
前のページ
次のページ
▼
2008/10/24(金)
10月24日 金
【
給食メニュー
】
牛乳
チリドック
(ごま入りコッペパン)
(豆腐のチリソース煮)
粉ひき芋
肉団子スープ
10日 とうふ
大豆から作られた豆腐は、食べた分がほとんど無駄なく栄養になり、その消化吸収率は 95パーセントです。とうふは大豆に水を加えて、すりつぶし、加熱してから布でこします。こした汁にカルシウム塩を加えて凝固させて作ります。このときの絞りかすがおからです。
今日は豆腐をチリソースで煮込みました。パンにはさんでチリドックとして食べましょう。
▼
2008/10/23(木)
10月23日 木
【
給食メニュー
】
牛乳
ハヤシライス
福神漬け
フルーツのヨーグルトあえ
じゃが芋
原産地がアンデスのじゃがいもは、1589年にオランダ人によってジャカルタから長崎に持ち込まれました。ビタミンCなども多く含む、健康野菜のじゃがいもは、ヨーロッパでは『大地のりんご』とも呼ばれています。
▼
2008/10/22(水)
10月22日 水
【
給食メニュー
】
牛乳
食パン
ブルーベリージャム
マカロニのクレーム煮
白菜スープ
はくさい
はくさいの原産地は中国です。およそ100年くらい前に中国へ行った日本の兵隊が種を持ち帰ってから日本の各地で作られるようになりました。はくさいは、水分の多い野菜ですが、ビタミンCとカルシウムもたくさん含まれています。
体の調子をよくする緑の仲間の食品です。
▼
2008/10/21(火)
10月21日 火
【
給食メニュー
】
牛乳
さつま芋ごはん
豆腐の五目煮
かきたまみそ汁
さつま芋
スペインが原産地のさつまいもは、やせた土地や悪天候の中でも比較的、安定して収穫が望めるため、18世紀のころから食糧難の時期を支えてきた優秀な野菜です。今日はこの『さつまいも』がメインの『さつまいもごはん』にしてみました。
▼
2008/10/21(火)
10月21日 火
【
給食メニュー
】
牛乳
さつま芋ごはん
豆腐の五目煮
かきたまみそ汁
前のページ
次のページ
メニュー
学校のブログに戻る
Infomation
過去の記事一覧
印刷用の表示
カレンダー
<<
2008/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
2023.1.30
2023.1.27
2023.1.26
2023.1.25
2023.1.24
カテゴリ一覧
月間献立表
(53)
給食メニュー
(2757)
検索
タイトル
全文
管理メニュー
ログイン
System info
Apache : prefork
Runtime : cgi perl
RDBMS : pseudo DB
Loading...