ようこそゲストさん

北小学校の給食

メッセージ欄

2009年2月の日記

2009/02/16(月) 2月16日の給食

0902161442381.jpgbell今日の献立bell
ごはん
トンクドウフ
中華コーンスープ
海苔ふりかけ
牛乳
rainbow献立のポイントrainbow
生揚げは畑の肉と言われている大豆から豆腐を作り、それを揚げた物です。豆腐と比べると油で揚げるので脂質は多くなりますが、その他の栄養素はほとんど変わりません。炒め物、焼き物、おでんのタネや汁物に使われますが、今日は豚肉、しいたけ、人参などと一緒に中華風に炒め煮をしました。

2009/02/13(金) 2月13日今日の給食

0902131741501.jpgbell今日の献立bell
帆立ごはん
肉じゃが
みそ汁
牛乳
rainbow献立のポイントrainbow
ほたては冬の貝の代表的なものですが、今では北海道や青森の養殖のものがほ
んどです。ほたてには、うまみ成分が含まれていて大変おいしい貝です。さしみで
食べたりフライやバタ−焼きにもします。今日は貝柱を使用して たきこみごはんにしてみました。

2009/02/12(木) 2月12日の給食

0902121447441.jpgdice1今日の献立dice1
食パン
ポトフ
スライスチーズ
グリーンサラダ
スライスチーズ
牛乳
onsen献立のポイントonsenBR>「ポトフ」というのは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味があります。
フランスの家庭でよく食べられている料理です。鍋にスープと野菜や肉を入れて、コトコト煮込んだスープです。寒い冬には体を温めてくれます。温かいうちに食べましょう!

2009/02/12(木) 2月12日の給食

0902121444501.jpg今日の献立
「ポトフ」というのは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味があります。
フランスの家庭でよく食べられている料理です。鍋にスープと野菜や肉を入れて、コトコト煮込んだスープです。寒い冬には体を温めてくれます。温かいうちに食べましょう!

2009/02/10(火) 2月10日の給食

0902101540011.jpgbell今日の献立bell
ロールパン
ビーンズサラダ
しめじスープ
牛乳
rainbow献立のポイントrainbow
チーズは1万2000年くらい前から食べられていただろうと言われています。現在では色や味のちがったいろいろなチーズが世界中に1000種類以上もあります。タンパク質やカルシウムなど牛乳に含まれる栄養素がぎゅっとつまっています。今日はビーンズグラタンにかけて焼いてあります。少しやけたチーズの味もまたグラタンの味を引きたてています。