ようこそ
ゲスト
さん
ログイン
北小学校の給食
メッセージ欄
2010年6月の日記
次のページ
▼
2010/06/30(水)
今日の給食
【
給食メニュー
】
今日の献立
ごはん
牛乳
チンジャオロース(北小児童の好きな献立ベスト3)
中華コーンスープ
すいか
献立のポイント
今日は、6月最後の給食です。みんなで楽しく会食をしましょう
▼
2010/06/29(火)
今日の給食
【
給食メニュー
】
<食育>蒸し暑く、だらだらとだらけてしまいそうな毎日です。給食室では、この暑さに負けないように、運動量にあわせて低学年と高学年の調味料の量を変えてます。この時期、高学年は少し濃いめのはっきりした味にしています。
今日の献立
ご飯
牛乳
じゃがいものそぼろ煮
すまし汁
メロン
献立のポイント
メロンの原産地はペルシア、現在のイランから北西インド方面といわれます。メロンは暖かくて乾燥した土地での栽培が適していて東南アジアのような湿度の高いところよりは、アメリカ合衆国や中近東の砂漠に近いところで多く栽培されています。
▼
2010/06/28(月)
今日の給食
【
給食メニュー
】
今日の献立
7月生まれのお友だちの成長を祝うお誕生日献立
中華菜飯
牛乳
バンサンスー
にらたまスープ
お祝いケーキ
<お祝いメッセージカード>
お誕生月の児童に[健やかな成長を祝う]心からの折り紙で作ったメッセージカードです。
このメッセージカードは、北小の子どもが元気に成長し、楽しい給食の時間を過ごしてほしいという願いをこめて、お昼休みや1日の仕事が終わった後に調理員さん達が用意してくれました。
献立のポイント
中華菜飯には小松菜がたくさんは入っています。小松菜は、ほうれんそうよく似た緑の濃い野菜です。昔、江戸の小松川で作られているのを知った五代将軍綱吉が、小松菜と名付けたそうです。カルシウムは、ほうれんそうの5倍も含まれています。ビタミンも多く体の調子を整える働きがあります。
▼
2010/06/25(金)
今日の給食
【
給食メニュー
】
今日の献立
カレーうどん
牛乳
餃子
エリンギソテー
トマト(地場産使用食材)
一人1個のトマトを丸かじりの予定でしたが、天候不順により770個のトマトの収穫が間に合いませんでした。そこで、三島市夏梅木の加藤さんが大切に育てたミニトマトを提供することになりました。
献立のポイント
カレーうどん
うどんは、小麦粉に塩水を加えよくこねて作ります。奈良時代に中国から伝えられ、全国に広まるうちに、いろいろな形に変化しました。そうめんや冷や麦も同じ原料から作りますが、作り方や太さに違いがあります。
今日はカレー味の汁を作りました。うどんにからめて食べましょう。
エリンギソテー
ソテーに入っているチンゲンサイは、日本で、一番多く、使われている中国野菜です。茎も柔らかく、味にくせがないので幅広く料理に利用できます。葉の緑色が濃く150gでビタミンAとCは1日に必要な量の半分以上が摂取できます。カルシウムや鉄分も豊富に含まれていて栄養価の高い野菜です。
▼
2010/06/24(木)
今日の給食
【
給食メニュー
】
今日の献立
ご飯 かつおふりかけ
牛乳
含め煮
かきたまみそ汁
旬の果物<さくらんぼ>
献立のポイント
今日の含め煮には、たくさんの食材が使われています。今年は、天候不順により三島じゃがいもの生育が悪く給食への登場はもう少し後になります。今日は、長崎産のじゃがいもを使いました。
「じゃがいも」
じゃがいもは、お米や小麦粉と同じように、体の熱や力になる食べ物です。日本の人たちがいつもお米を食べているように、じゃがいもを毎日、主食として食べている国もあります。じゃがいもには、野菜やくだものに多いビタミンCが多く含まれていますから、お米と野菜のよいところを組み合わせた食べ物とも言えますね。じゃがいもは、一日一個食べるとよいと言われています。給食ではじゃがいもを多く食べられるようにこんだてを作っています。
今日の含め煮には、三島産のさやいんげんが使われています。これは、学校に野菜を納品してくださる、なるさわ商店さんが、地元野菜を学校給食に取り入れられるように協力してくださいました。
次のページ
メニュー
学校のブログに戻る
Infomation
過去の記事一覧
印刷用の表示
カレンダー
<<
2010/06
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
今日の給食
今日の給食
今日の給食
2月 献立表
今日の給食
カテゴリ一覧
月間献立表
(51)
給食メニュー
(2602)
検索
タイトル
全文
管理メニュー
ログイン
System info
Apache : prefork
Runtime : cgi perl
RDBMS : pseudo DB
Loading...