ようこそゲストさん

佐野小学校の給食

メッセージ欄

2015年10月の日記

2015/10/26(月) 今日の給食

1510261211251.jpg今日の献立

マーボー丼 
牛乳 
ぎょうざ 
ナムル 

今日の献立のポイント
「わかめ」
ワカメは海草類の仲間です。わかめには皮膚やのどを丈夫にしたり、肌を丈夫にし髪の毛を黒くするといわれています。また、骨を丈夫にし、イライラした気持ちを落ち着かせる働きもあるといわれています。わかめには食物センイもたくさん含まれているので、お腹の中のそうじもしてくれます。海に囲まれた国で暮らしている日本人は、昔から海藻類をよく食べる習慣があります。佐野小の給食に使われているわかめは駿河湾産です。

 
1510261211252.jpg☆主な材料と産地☆
・小松菜(三島産)
・キャベツ(静岡県産)
・玉葱(北海道産)
・人参(北海道産)
・葱(三島産)

表で確かめてみましょう。
今日の給食には、こめ・むぎ・さとう・でんぷん・あぶら が使われています。

2015/10/23(金) 今日の給食

1510231224251.jpg今日の献立
イカドリア 
牛乳 
トマトとたまごのスープ 
フレンチサラダ 
フルーツのヨーグルトあえ 

今日の献立のポイント
「いろいろな食品を食べよう」
バランスのとれた食事とは、いろいろな食品を食べることが良いと言われています。赤・黄・緑の食品の仲間から、いろいろな食品をとるようにしましょう。今日の給食では、何種類の食品を使っているでしょうか?1日どのくらい食べているのか時々かぞえてみるのもよいですね。
1510231224252.jpg☆主な材料と産地☆
・小松菜(三島産)
・キャベツ(三島産)
・きゅうり(埼玉県産)
・玉葱(北海道産)
・レタス(茨城県産)

熱や力になる食べ物を献立表で確かめてみましょう。
今日の給食には、こめ・むぎ・こむぎこ・さとう・バター・油が使われています。

2015/10/22(木) 今日の給食

1510221159211.jpg今日の献立
ご飯 
牛乳 
ちくわのいそべあげ 
うのはないり
たまねぎとじゃがいものみそしる 

今日の献立のポイント
「竹輪の磯辺揚げうのはないり」
『ちくわの磯辺揚げ』は『焼きちくわ』を油で揚げてあおのりをまぶした料理です。あおのりが磯の香りを感じさせてくれるため、『磯辺揚げ』という名が付きました。卯の花とはおからのことです。おからは豆腐の絞りかすです。おからは捨てられてしまう食品ですが、大豆の皮や胚芽にある微量成分がふくまれているので栄養面でも優れています。おからの白色が卯の花の白色のようなのでこのように呼ばれるようになりました。


1510221159212.jpg☆主な材料と産地☆
・じゃがいも(北海道産)
・小松菜(三島産)
・玉葱(北海道産)
・人参(北海道産)
・葱(三島産)

熱や力になる食べ物を献立表で確かめてみましょう。
今日の給食には、こめ・むぎ・こむぎこ・さとう・じゃがいも・ごま・油が使われています。

2015/10/21(水) 今日の給食

1510211203361.jpg今日の献立
ご飯 
牛乳 
トンクドウフ 
わかめスープ 
のりのふりかけ 
きっかみかん 

今日の献立のポイント
「みかん」
江戸時代から食べられているみかん。今では世界中に100をこえる品種があります。皮がむきやすく、種なしで食べられる手軽さから、カナダやアメリカでは「テレビを見ながらでも食べられる」という意味で「テレビフルーツ」「テレビオレンジ」と呼ばれるほど人気です。


1510211203352.jpg☆主な材料と産地☆
・小松菜(三島産)
・もやし(静岡県産)
・玉葱()
・みかん(静岡県産)
・人参()

熱や力になる食べ物を献立表で確かめてみましょう。
今日の給食には、こめ・むぎ・でんぷん・さとう・ごま・あぶら が使われています。

2015/10/20(火) 今日の給食

1510201155131.jpg今日の献立
くりご飯 
牛乳 
焼きししゃも 
ツナサラダ 
かきたまみそしる 

今日の献立のポイント
「栗ご飯と焼きししゃも」
くり
日本の栗は『ニホングリ』という品種で、日本と朝鮮半島南部が原産地です。ニホングリは渋皮が離れにくく、果肉が割れやすく、風味が良いのが特徴です。街角でよく見かける焼いた"甘栗"は、小型で渋皮がむきやすく、果肉がしまっていて甘味が強い『中国ぐり』です。今日は『ニホングリ』を一緒に炊き込んだ『栗ごはん』です。
ししゃも
私たちの体は頭や首、背骨、手足の指などみんな骨でささえられています。骨が弱いと骨折しやすくなります。また、歯が弱いと食べ物をしっかりかむことができません。歯と骨はどちらも「カルシウム」でつくられています。カルシウムは牛乳・海草・魚に多くふくまれます。今日のこんだてのやきししゃもにもカルシウムがたくさんはいっています。頭からしっぽまで食べてじょうぶな骨と歯をつくりましょう。


1510201155132.jpg☆主な材料と産地☆
・さつまいも(三島産)
・キャベツ(三島産)
・きゅうり(埼玉県産)
・レタス(茨城県産)
・葱(三島産)

熱や力になる食べ物を献立表で確かめてみましょう。
今日の給食には、こめ・むぎ・さつまいも・さとう・くり・ごま・あぶらが使われています