ようこそゲストさん

沢地小学校の給食

メッセージ欄

2012年12月の日記

2012/12/20(木) 12月20日(木)

1212201458541.jpgbell今日の献立bell
 ・牛乳
 ・チキンライス
 ・フレンチサラダ
 ・オニオンスープ
 ・クリスマスケーキ

heartポイントheart
 <クリスマス献立>
 今日は今年最後の給食です。みんなで、楽しい給食時間をすごせましたか。クラスで残ってくる量もほとんどなく、かたづけ方もとてもきれいなので、給食室にいる調理員さんもとてもよろこんでいます。
 今日は4月からをふりかえながら楽しく食べましょう。
1212201458542.jpgrainbow主な食材の産地rainbow
 ・玉葱(北海道産)
 ・キャベツ(三島産)
 ・きゅうり(宮崎産)
 ・にんじん(三島産)
 ・しめじ(三島産)

2012/12/19(水) 12月19日(水)

1212191436431.jpg☆今日の献立☆
 ・牛乳
 ・ごはん
 ・海苔の佃煮
 ・里芋コロッケ
 ・ごまあえ
 ・具だくさん汁
 
♪ポイント♪
<こんにゃく>
 こんにゃくは、こんにゃくいもを細かくして乾燥させ、粉末としたものに水をいれてこね、石灰を加えてゆでて作っています。こんにゃくいもは収穫までに約3年かかります。こんにゃくいもの原産地は、インドシナ半島で、日本には奈良時代に中国から伝わってきました。

1212191436432.jpg*主な食材の産地*
 ・キャベツ(三島産)
 ・大根(地元の下里さん)
 ・じゃが芋(北海道産)
 ・ごぼう(三島産)
 ・葉ねぎ(三島産)

2012/12/18(火) 12月18日(火)

☆今日の献立☆
 ・牛乳
 ・コーンピラフ
 ・りんごサラダ
 ・きのこのクリームスープ

♪ポイント♪
 <りんご>
 今日は給食クイズです。日本でりんごの生産量が第1位の県は何県でしょうか?
①山梨県 ②静岡県  ③青森県  正解は、③の青森県です。青森県では全体の50パーセント以上とだんとつの生産量です。2位は長野県で、3位は岩手県です。
1212181731181.jpg
*主な食材の産地*
 ・キャベツ(三島産)
 ・たまねぎ(北海道産)
 ・じゃが芋(北海道産)
 ・にんじん(三島産)
 ・エリンギ(三島産)
1212181731182.jpg

2012/12/17(月) 12月17日(月)

1212171255521.jpg☆今日の献立☆
 ・牛乳
 ・ごはん
 ・ごま塩
 ・鯖の味噌煮
 ・煮浸し
 ・みそ汁

♪ポイント♪
 <鯖>
 さばは、江戸時代に高級魚の仲間でした。将軍家には七夕のお祝いに必ず届けられました。今は大衆魚となり、食卓にも多く登場する魚になりました。給食で、さばは、たつた揚げ、カレーチーズ焼き、煮付け、おろしかけなどの献立に使われます。今日は、さばを味噌煮にしました。
1212171255522.jpg*主な食材の産地*
 ・里芋(地元の下里さん)
 ・小松菜(地元の下里さん)
 ・白菜(地元の下里さん)
 ・玉葱(北海道産)
 ・葉ねぎ(三島産)

2012/12/17(月) 12月14日(金)

1212171017341.jpg☆今日の献立☆
 ・牛乳
 ・鶏ごぼうピラフ
 ・さつま芋と大豆のサラダ
 ・キャベツのスープ

♪ポイント♪
 <ごぼう>
 ごぼうは、ユーラシア大陸原産で、平安時代に中国から薬草として渡来したといわれています。独特の香りや歯ごたえを持ち、古くから親しまれていますが、日本以外で食べている国はほとんどないようです。ごぼうには匂いを消す効果があるため、肉や魚と一緒に調理されることが多いです。
1212171017342.jpg*主な食材の産地*
 ・キャベツ(三島産)
 ・甘藷(三島産)
 ・きゅうり(宮崎産)
 ・ごぼう(三島産)
 ・にんじん(三島産)
Loading...