ようこそ
ゲスト
さん
ログイン
沢地小学校の給食
メッセージ欄
2012年12月の日記
前のページ
次のページ
▼
2012/12/13(木)
12月13日(木)
【
給食メニュー
】
☆今日の献立☆
・牛乳
・五目寿司
・手巻き海苔
・ツナサラダ
・すまし汁
・くだもの(みかん)
♪ポイント♪
<五目寿司>
五目寿司はすし飯に、人参・レンコン・さやえんどう・こんぶ・油揚げなどが入った具だくさんなお寿司です。今日は手巻きのりをつけました。ごはんをのりに巻いて食べましょう。
*主な食材の産地*
・みかん(三ヶ日産)
・キャベツ(三島産)
・豆腐(静岡県産大豆)
・レタス(三島産)
・レンコン(茨城産)
▼
2012/12/13(木)
12月12日(水)
【
給食メニュー
】
☆今日の献立☆
・牛乳
・平うどん
・うどん汁
・桜えび入りかき揚げ
・煮浸し
・ココアプリン
♪ポイント♪
<桜えび>
桜えびは体を作る働きのタンパク質を多く含んでいて脂肪が少ないヘルシー食品です。血液の中のコレステロールを下げるタウリンという成分が多くふんでいるのも大きな特徴です。桜えびは殻ごと食べられるので、カルシウムも多くとることができます。静岡県の由比町は桜えびの有名な生産地です。この桜えびを学校給食に取り入れようと言う試みで"桜えび入りかき揚げ"が作られました。
*主な食材の産地*
・ほうれん草(地元の下里さん)
・白菜(茨城)
・にんじん(三島産)
・葉ねぎ(三島産)
・ちりめんじゃこ(愛知産)
▼
2012/12/11(火)
12月11日(火)
【
給食メニュー
】
☆今日の献立☆
・牛乳
・ごはん
・豆腐のカレー煮
・グリーンサラダ
・くだもの(りんご)
♪ポイント♪
<にんじん>
今日の豆腐のカレー煮には、にんじんが使われています。このにんじんの中で1番栄養が多く含まれているのはどの部分でしょうか?
①根の先っぽ ②皮 ③葉のつけ根 正解は②の皮です。
人参の皮には、栄養が一番多く含まれています。普段使うときには皮をむいてしまいますが、にんじんの皮には、特にビタミンAが豊富です。
*主な食材の産地*
・豆腐(静岡県産大豆)
・りんご(青森産)
・キャベツ(三島産)
・たまねぎ(三島産)
・レタス(三島産)
▼
2012/12/10(月)
12月10日(月)
【
給食メニュー
】
☆今日の献立☆
・牛乳
・ごはん
・鮭の西京焼き
・野菜ソテー
・かきたまみそ汁
・くだもの(みかん)
♪ポイント♪
<鮭の西京焼き>
みなさんの家ではどんな魚料理を食べますか?
魚料理には、さしみや、煮魚や、焼き魚や、フライなど色々な調理法があります。今日は、味噌とマヨネーズを合わせた調味料で「さけ」に下味をつけてから焼きました。マヨネーズの効果でふっくらと焼きあがります。
*主な食材の産地*
・みかん(三ヶ日産)
・生鮭(北海道産)
・キャベツ(三島産)
・豆腐(静岡県産大豆)
・ほうれん草(地元の下里さん)
▼
2012/12/07(金)
12月7日(金)
【
給食メニュー
】
☆今日の献立☆
・牛乳
・ごはん
・豚肉のソース炒め
・グリーンサラダ
・具だくさん汁
・みしまキャッロトジュレ
♪ポイント♪
<味(み)しま給食>
今日は、すべて三島市産の新鮮な食材をいただいて、つくったきゅうしょくです。地元産のおいしい食材を味わって食べましょう。
今週は味しま給食週間です。この週間中は、三島市内の小学校、中学校で同じ献立の給食を食べます。
*主な食材の産地*
”本日の食材はすべて三島産です。”
・ブロッコリー
・大根
・根深ねぎ
・甘藷
・小松菜(地元の下里さん)
前のページ
次のページ
メニュー
学校のブログに戻る
Infomation
過去の記事一覧
印刷用の表示
カレンダー
<<
2012/12
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
1月27日(金)✿給食週間 季節の食材と地場産物を活かした献立*
1月26日(木)*給食週間 季節の食材と地場産物を活かした献立*
1月25日(水)✿給食週間 季節の食材と地場産物を活かした献立✿
1月24日(火) ✿給食週間 お祝い献立✿
1月23日(月)✿今日から「給食週間」です。給食の歴史や食べ物の大切さを再確認し、感謝の心を持つため「給食週間」が毎年実施されています✿
カテゴリ一覧
月間献立表
(156)
給食メニュー
(2781)
検索
タイトル
全文
管理メニュー
ログイン
System info
Apache : prefork
Runtime : cgi perl
RDBMS : pseudo DB
Loading...