ようこそゲストさん

沢地小学校の給食

2016/11/24(木) ★和食の日 だしのおいしさを知りましょう★

「和食の日」にちなみ、全国的な学校給食での取り組みとして、11月24日にだしを使ったメニューを出そうという企画が行われました。
三島市では、米飯給食を実施しているため、すべての学校でこの企画に参加しました。

和食の料理には、だしを多く使います。
だしのうま味を加えることで、料理はおいしさを増します。
少ない調味料でも満足できる味になるため、減塩の効果も期待できます。
だしには、かつおや昆布などがあり、素材によって味や、合う料理も違います。ご家庭でも、色々なだしを試してみてはいかがでしょうかrainbow


<お知らせ>
◎11月27日(日) 10:00〜14:00
「第41回 みしま生活展」
生涯学習センター3階にて

学校給食の展示コーナーもあり、だしについてとり上げています。
かつおぶし削りの体験もできますので、ぜひお越しください☆(※かつおぶしの本数には限りがありますので、お早めに・・・)
1611251544401.jpg

2016/11/24(木) ★11月24日(木) 和食の日★

☆献立☆
・むぎいりごはん
・ぎゅうにゅう
・ちくぜんに
・かきたまみそしる
・なっとう

rainbowポイントrainbow
平成25年に、「日本人の伝統的な食文化・和食」がユネスコの無形文化遺産になりました。そこで、11月24日は「いいにほんしょく」という語呂合わせができるため、「和食の日」と定められました。
今日は多くの学校で、「和食の日」にちなんで、だしを使った和食の献立を出す取り組みをしています。今日は、だしをとって作った筑前煮や、かきたまみそ汁です。
この機会に、日本の文化である和食について考えてみましょう。
1611251102071.jpg
1611251102072.jpg☆主な食材の産地☆
・たまねぎ(北海道産)
・ごぼう(青森県産)
・れんこん(茨城県産)
・しめじ(三島産:荒川しめじさんより)
・にんじん(三島産:JA三島函南さんより)