ようこそゲストさん

長伏小学校の給食

メッセージ欄

2013年12月の日記

2013/12/12(木) きょうのこんだて

1312121335551.jpg*献立*
牛乳
オムライス
トマトソース
野菜スープ
ココアプリン


1312121335552.jpg
♪献立のポイント♪
卵には、やがて1羽のニワトリになるまでの必要な栄養素がすべて含まれています。私たちにとって、身近な栄養食品であり、保存性にもすぐれています。また、安く、価格の変動がほぼないことから、「物価の優等生」ともいわれてきました。
1312121335553.jpg☆主な食材の産地☆
・にんじん(三島)
・キャベツ(三島)
・こまつな(三島)
・たまねぎ(北海道)
・トマト(三島)

2013/12/11(水) きょうのこんだて

1312111218581.jpg*献立*
牛乳
いかの炊き込みご飯
豆じゃが
みそ汁
りんご

♪献立のポイント♪
いかは淡泊な味が特徴で、血をきれいにしたり、肝臓の働きをしっかりさせてくれる『タウリン』や味や匂いがちゃんとわかるようにしてくれる『亜鉛』がたっぷり入っています。今日はいかをいれて炊き込みご飯にしました。うまみのたっぷりつまったご飯です。
1312111218582.jpg☆主な食材の産地☆
・にんじん(三島)
・じゃがいも(北海道)
・たまねぎ(北海道)
・キャベツ(三島)
・はねぎ(三島)
・りんご(青森)

2013/12/10(火) きょうのこんだて

1312101422401.jpg*献立*
牛乳
むぎ入りごはん
マーボー大根
野菜チップス
チンゲンサイのスープ

♪献立のポイント♪
だいこんは、昔から重要な野菜とされ、日本で特に発達した野菜です。品種が多く東京の練馬、愛知の宮重、京都の聖護院、神奈川の三浦、鹿児島の桜島大根などそれぞれに特徴があり、利用法も日本が世界一多いです。だいこんには消化を助ける成分が含まれています。秋から冬にかけて収穫されるだいこんは甘味もあり水分も多いです。
1312101422402.jpg☆主な食材の産地☆
・だいこん(三島)
・たまねぎ(北海道)
・さつまいも(三島)
・チンゲンサイ(浜松)
・はねぎ(三島)
・しめじ(三島)

2013/12/09(月) きょうのこんだて

1312091353561.jpg*献立*
牛乳
ひじきごはん
焼きししゃも
煮びたし
みそ汁
みかん

♪献立のポイント♪
ししゃもはワカサギなどとおなじなかまで、日本では北海道だけにみられます。ただし、普通魚屋さんやスーパーで売られているものは、ほとんどがカラフトシシャモという、別の種類の魚です。ししゃもは頭からしっぽまで、しかも骨まで食べられます。骨があっても気にしないで食べられるのもししゃもの特徴です。
1312091353562.jpg☆主な食材の産地☆
・だいこん(三島)
・ほうれんそう(三島)
・はくさい(三島)
・にんじん(三島)
・はねぎ(三島)
・みかん(沼津)

2013/12/06(金) きょうのこんだて

1312061350531.jpg**献立**
牛乳
むぎいりごはん
さんまのかつお節煮
ごま和え
すまし汁
みかん

♪献立のポイント♪
さんまは、秋に旬をむかえ、細いヤナギのような形で銀色に輝くことが刀に似ています。
「秋にとれる、刀のような形をした魚」なので秋の刀の魚と書いて「さんま」と読むようになったそうです。今日は骨まで食べられるさんまのかつおぶし煮にしました。
1312061350532.jpg☆主な食材の産地☆
・にんじん(三島)
・キャベツ(三島)
・ほうれんそう(三島)
・はねぎ(三島)
・みかん(沼津)