ようこそゲストさん

長伏小学校の給食

メッセージ欄

2013年11月の日記

2013/11/30(土) きょうのこんだて

1311301507171.jpg**献立**
牛乳
むぎいりごはん
ごぼう入りハッシュドポーク
ポテ豆サラダ
みかん
1311301507172.jpg
♪献立のポイント♪
江戸時代から食べられているみかん。今では世界中に100をこえる品種があります。皮がむきやすく、種なしで食べられる手軽さから、カナダやアメリカでは「テレビを見ながらでも食べられる」という意味で「テレビフルーツ」「テレビオレンジ」と呼ばれるほど人気です。
1311301507173.jpg☆主な食材の産地☆
・トマト(丹那)
・ごぼう(青森)
・たまねぎ(北海道)
・じゃがいも(北海道)
・にんじん(千葉)
・きゅうり(清水町)
・みかん(沼津)

2013/11/29(金) きょうのようす

1311291413011.jpg


おいしいよー!
という声がたくさん聞こえました♪



おかわりの列ができました♪
1311291413012.jpg

2013/11/29(金) きょうのこんだて


おいしい三島の野菜とお肉が今日の朝、JA三島函南さんから届けられました。

三島には美味しい食べものがいっぱいあります。感謝の気持ちをもっていただきましょう。
1311291408211.jpg**味しま給食**
牛乳
ごはん
箱根西麓牛と三島野菜の炒め物
ミニトマト
大根のスープ
三島甘藷の山北スフレ

☆主な食材の産地☆
すべて三島産

1311291408212.jpg♪献立のポイント♪
今日の給食は、みしまでつくられた食品だけをつかった給食です。
味の「しま」で、「みしまきゅうしょく」と名付けました。牛乳は、函南の丹那牛乳、お米(こめ)・ぎゅうにく・ぶたにく・たまねぎ・こまつな・キャベツ・ミニトマト・にんじん・はくさい・エリンギ・だいこん・はねぎと、たくさん三島でつくられたものが使われています。きょうの献立を見てもわかるように、三島ではたくさんの食品がつくられています。自分が育った土地のものを食べるのが、健康な体でいるためには一番良いことだといわれています。
1311291408213.jpg

2013/11/28(木) きょうのこんだて

1311281354351.jpg**献立**
牛乳
きのこごはん
しらす入りしゅうまい
筑前煮
みそ汁

♪献立のポイント♪
筑前煮のこんにゃくはこんにゃくいもから作られます。こんにゃくの特徴は、食物繊維を多く含むことです。食物繊維は、おなかの中をきれいにし、便秘を予防するはたらきがあります。がんを予防する効果もあると言われています。
1311281354352.jpg☆主な食材の産地☆
・たまねぎ(北海道)
・にんじん(千葉)
・ごぼう(青森)
・はねぎ(三島)
・しめじ(三島)
・えのき(長野)

2013/11/27(水) きょうのこんだて

1311271358411.jpg**献立**
牛乳
むぎいりごはん
ししゃも竜田揚げ
切り干し大根と豚肉の炒め物
みそ汁

♪献立のポイント♪
私たちの体は頭や首、背骨、手足の指などみんな骨でささえられています。骨が弱いと骨折しやすくなります。また、歯が弱いと食べ物をしっかりかむことができません。歯と骨はどちらも「カルシウム」でつくられています。カルシウムは牛乳・海草・魚に多くふくまれます。今日のこんだてのししゃもにもカルシウムがたくさんはいっています。しっかり食べてじょうぶな骨と歯をつくりましょう。
1311271358412.jpg☆主な食材の産地☆
・キャベツ(茨城)
・はくさい(茨城)
・にんじん(千葉)
・はねぎ(三島)
・ピーマン(宮崎)