ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

メッセージ欄

2012年4月の日記

2012/04/20(金) 春の遠足②

学校行事

 出発の集を終えると、JA三島函南農協の駐車場をお借りして待っていたバスに乗り込みました。「行ってきま~す!」とみんな元気に手を振って出発しました。友達と仲良く楽しんできてね。
1204200944121.jpg1204200944122.jpg

2012/04/20(金) 春の遠足に出発しました

学校行事

 今日は、春の遠足です。1・2年生は箱根園、3・4年生は富士川楽座、6年生は韮山巡りです。校庭で出発の集いをしました。
 5年生は、7月に自然教室があるので今日はお留守番です。学校で飯盒炊飯の練習とカレー作りに挑戦します。
 
1204200937571.jpg1204200937572.jpg1204200937563.jpg

2012/04/19(木) 1年生を迎える会③

学校行事
3年生からは「へんしん絵本」のプレゼント。引っ張ると絵が変わります。たくさん遊んでね。1204191716051.jpg
1年生は、お礼に歌を歌ってくれました。「世界中の子どもたちが」を手話付で歌ってくれました。1204191716052.jpg
6年生と1年生は、手をつないで退場。6年生もすっかり頼もしいお兄さん・お姉さんです。とてもいい会でした。1204191716053.jpg

2012/04/19(木) 1年生を迎える会②

学校行事
5年生の出し物は「3択クイズ」
佐野小の行事や、校長先生の名前をクイズにして教えてくれました。
1204191708311.jpg
5年生は人数集めゲームもやってくれました。お題の文字数で、仲間を集めます。集まったら座ります。1204191708302.jpg
2年生からのプレゼントは「ビュンビュンゴマ」と「あさがおのたね」たくさん遊んでね。1204191708303.jpg

2012/04/19(木) 1年生を迎える会①

学校行事
朝~1時間目に「1年生を迎える会」が行われました。4年生がプラカードとアーチ持ちを担当してくれました。1年生は6年生と手をつないで入場です。1204191700571.jpg
元気よく歌おう「校歌」
音楽委員会の伴奏と指揮で元気よく歌いました。
1204191700572.jpg
児童会出し物「教えて!佐野小レッドマン」
佐野小のきまりを劇で教えてくれました。スペシャルゲストで、校長先生も出演!
1204191700573.jpg

2012/04/19(木) 竹馬の準備

 今まで1・2年生の生活科の時間だけで使っていた竹馬を、学校のみんなで使えるように準備しています。楽しくできて、また、きれいに片付けられるよう体育主任の先生が工夫してくれました。みなさんが帰ってから始めたのですが、終わったころにはすっかり日は落ちていました。
 クラスの先生に使い方を教わってから使うことができます。みんなで約束を守り、楽しく使いましょうね。
1204191430401.jpg1204191430402.jpg1204191430403.jpg

2012/04/18(水) 集合写真撮影

4月18日(水) 集合写真撮影

 今年は佐野小学校創立120年目の年です。記念に写真を撮影しました。
 本日、校舎3階から撮影した写真は、後に撮影を予定しています航空写真とともに、みなさんに販売を予定しています。詳しくは、撮影後に、お便り等でお知らせします。楽しみにしていてください。


撮影前の様子です。
1204181334181.jpg1204181334182.jpg1204181334183.jpg

2012/04/17(火) お弁当ありがとうございました

4月17日(火) 

 今日はお弁当の日。保護者のみなさまには、急なお願いにもかかわらず、お弁当の準備をしていただき誠にありがとうございました。
 明日18日(水)より給食の再開を決定しました。今まで以上に、安心安全な給食の提供に努めて参りたいと思います。
 
1204171314541.jpg1204171314542.jpg1204171314543.jpg

2012/04/17(火) 眼科検診

1年生

4月17日(火) 眼科検診

 本日の昼休みには全学年を対象に、眼科の検診が行われました。
1年生のみなさんは、みんな「ドキ・ドキ」、終わった後は、ほっとしていました。
どの学年も、静かに受けることができました。
 治療が必要なお子さんにつきましては、後日お知らせします。すみやかな受診をお願いします。

1204171348361.jpg1204171348362.jpg1204171348363.jpg

2012/04/13(金) 避難訓練(火災)を実施しました

学校行事

 今日の3時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。給食室から出火したという設定で、「おかしも」に気を付けながら、真剣に訓練を行うことができました。
(お…押さない、か…かけない、し…しゃべらない、も…戻らない)
今回の避難にかかった時間は5分30秒でした。

 校長先生から、「①どこから出火したのか、放送をよく聞くこと。②先生がいないときも、自分で判断して今日のように行動すること。」というお話がありました。また、みんなしゃべらずに避難したことを褒めていただきました。

 もしもの時に備えて、今後も防災教育に取り組みます。

1204131108191.jpg1204131108192.jpg1204131108193.jpg

Loading...