本日、春の遠足として、3・4年生で富士川楽座に行ってきました。『体験館どんぶら』では、科学捜査として、様々ななぞに挑みました。また、『プラネタリウム』では、春の星座や金環日食について迫力のある映像で学ぶことができました。活動を通してたくさんの笑顔が見られ、充実した時間になったと思います。子どもたちもは「また来たい!」と言っていました。ご家庭でも今日の様子を聞いてみてください。
小学校で初めての遠足は、2年生と一緒に箱根園水族館に行くことになりました。バスの中では、わくわくして待ちきれない子どもたちの表情が見られました。水族館では、職員の方に説明を受けた後、クラスごとにまとまって見学しました。子どもたちは、普段見ることができない魚や、かわいいペンギンの泳ぐ姿、バイカルアザラシのショーを見て楽しむことができました。
今日は遠足で、富士川楽座に行ってきました。体験館どんぶらではスタンプラリー・クイズラリーに挑戦しました。全部で18個のスタンプを見つけるのに、汗びっしょりになって探し回っていました。お弁当は外で食べました。今日は残念ながら富士山は見えませんでしたが、ビュースポットで記念写真を撮りました。お家の人が作ってくれたお弁当をうれしそうに食べ、おやつ交換を楽しんでいました。お弁当のあとはプラネタリウムに行き、きれいな星空に大興奮でした。最後に再びどんぶらで残りのスタンプやクイズに挑戦して帰ってきました。
午前中とてもおいしいカレーを作り、ご飯も無事に炊けました。午後は、自分たちでレクリエーションを企画運営しました。こおりおにとドッジボールです。
学校に残った5年生は、まず家庭科室でカレー作りです。とても手際が良く、11時前にはどの班も完成しました。食器や水道やレンジを丁寧に拭き、片付けもしっかりできました。さっそく運動場に飛び出していきました。これから、いよいよ飯盒炊飯です。
出発の集を終えると、JA三島函南農協の駐車場をお借りして待っていたバスに乗り込みました。「行ってきま~す!」とみんな元気に手を振って出発しました。友達と仲良く楽しんできてね。
今日は、春の遠足です。1・2年生は箱根園、3・4年生は富士川楽座、6年生は韮山巡りです。校庭で出発の集いをしました。 5年生は、7月に自然教室があるので今日はお留守番です。学校で飯盒炊飯の練習とカレー作りに挑戦します。