ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2021/04/14(水) PTA総会その2

2104152053251.jpg2104152053252.jpg2104152053253.jpg
 議事は順調に進み、役員紹介、新年度の事業計画等の説明も滞りなく終わりました。令和2年度はコロナで例年どおりの事業ができなかった反面、組織の改編、役員選考のシステムの改編、PTA会費徴収の変更等今まで手を付けられないでいた様々な変更に取り組んでくださいました。その影響で審議にやや時間がかかりましたが、多数の皆様が最後まで熱心に参加してくださいました。ありがとうございます。

 PTA総会に参加してくださった会員が152名いました。一昨年度の2倍以上の数字です。PTA役員の皆様と学校とで連携を図り、今後とも様々な取組にトライしていきます。

2021/04/14(水) PTA総会その1

2104151249371.jpg2104151249372.jpg2104151249373.jpg
 PTA総会は、ZOOMを使って行いました。会議室の本部役員、専門部長、学校関係者等があつまり、各教室と繋いで行いました。
 また、オフィス365に入っている、フォームス(Forms)というアプリケーションを使い、資格確認、議決の承認等を行いました。
 この前に行われた、iPadの説明会・体験会ではフォームス(Forms)を体験することができなかったので、PTA総会の場を借りて体験していただきました。投票結果がすぐにグラフになって表れるので大好評でした。

2021/04/14(水) iPad説明会・体験会その2

2104150602451.jpg2104150602452.jpg2104150602453.jpg
 多くの保護者が参加してくださり、メタモジの体験時には、夢中になってiPadに向かっていました。今回の体験では、「ドラえもんの数え方は?」という課題に対し、皆さんの考えを書き込んでいただきました。一人?、一台?、一匹?皆さんはどう数えますか?
 中央の写真はクラス全員のiPadの画面を電子黒板に映し出した場面です。また、教師が直接子供の画面に書き込み、○を付けたり、アドバイスを書いたりすることができることや、ある子の画面を電子黒板に表示し、説明することができることなどを紹介しました。このことによって、ノートやプリントを持って教師の前に並んだりしなくてすむことも紹介しました。
 最後にeライブラリの紹介をして説明会・体験会を終了しました。
 たくさんの御参加ありがとうございます。週末にiPadを持ち帰った時は、是非保護者の皆様もお子さんと一緒に触ってみてください。

2021/04/14(水) iPad説明会・体験会その1

2104150540141.jpg2104150540142.jpg2104150540143.jpg
 4月14日(水)に、一人一台配布されたiPadの説明会・体験会を実施しました。各教室をZoomで繋ぎ、保護者を対象に実施しました。
 コロナの影響で、例年どおりの参観会は実施することができなかったので、昨年度末に配布されたiPadの説明会・体験会を実施することにしました。
 また、昨年度のうちに持ち帰り訓練はしたものの保護者に対する説明は書面のみでした。iPadの使用は良いことばかりではなく、目が悪くなるのでは等の心配もあります。そこで、「タブレット使用のルール」を保護者にも直接説明することが大切であり、保護者も安心することができると考え、今回の説明会を実施することにしました。

2021/04/14(水) 1年生交通安全教室

1年生

2104141144421.jpg2104141144422.jpg2104141144423.jpg
 交通指導員さんに御来校いただき、1年生の交通安全教室を実施しました。雨もあがり、実際の横断歩道を使って指導していただきました。(写真の横断歩道は、道路の幅が狭く、交通量も多いので現時点では通学路としては指定していません。)

 左右をしっかり見て安全を確認し手を挙げて渡りましょう。
 命は一つしかありません。大切な命を守りましょう。

 指導員の皆様ありがとうございました。

2021/04/14(水) 6年生お手伝い

2104140836091.jpg2104140836092.jpg2104140836093.jpg
 入学間もない1年生は朝の支度から大変です。6年生の有志が朝からお手伝いをしてくれています。とても頼もしい6年生です。

 南の子頑張ってます。