ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2021/04/28(水) 1年生を迎える会 その5

2104281451051.jpg2104281451052.jpg2104281451053.jpg
 プレゼントをもらった1年生からお礼の言葉がありました。カメラの前で、堂々とお話しすることができていました。
 最後に終わりの言葉があり、1年生を迎える会は無事に終えることができました。Zoomを退出し、カメラが切れると、計画委員のみなさんの緊張が一斉に解かれて、ほっとしたような、それでいて満足感に満たされているような、そんな表情があふれました。準備から当日の進行まで、計画委員のみなさんが本当によく働いてくれました。ありがとうございます。おかげで、とても素敵な1年生を迎える会になりました。

2021/04/28(水) 1年生を迎える会 その4

2104281438401.jpg2104281438402.jpg2104281438403.jpg
 プレゼント紹介が続きます。
 5年生からは、おりがみで作った「こま」が贈られました。
 6年生からは、ペアの1年生一人一人に向けて書いた「お手紙」が渡されました。
 どの学年のプレゼントからも1年生を歓迎する気持ちが伝わってきます。1年生のみなさん、大切にしてくださいね。

2021/04/28(水) 1年生を迎える会 その3

2104281431171.jpg2104281431172.jpg2104281431173.jpg
 続いては、2〜6年生から1年生へのプレゼント紹介です。
 代表のみなさんが、画面越しに1年生のためにつくったプレゼントを紹介して、その場で1年生に手渡しました。
 2年生からは、昨年育てて採取した「アサガオの種」です。
 3年生からは、手作りの「パッチンガエル」です。
 4年生からは、こちらも手作りの「ハンドスピナー」です。

2021/04/28(水) ペアで遊びました♪

6年生

2104281122281.jpg2104281122282.jpg2104281122283.jpg
 1年生を迎える会を終えてすぐ、6年生はペアの1年生にプレゼントである『メッセージカード』を届けに行きました。1年生がとっても嬉しそうに受け取る姿が可愛らしかったです。
 その後の15分休みは、外へ出て一緒に遊んだり、お話をしたりして過ごしました。楽しく過ごすことができました。

 1年生は、6年生のペアのお兄さん、お姉さんをとても頼りにしています。ぜひ、南小のリーダーとして、お手本となる姿を示していきましょう。今日は、とても良い姿を見せることができていました。

2021/04/28(水) 1年生を迎える会 その1

2104281112421.jpg2104281112422.jpg2104281112423.jpg
 今日は、「1年生を迎える会」が行われました。この日のために、計画委員さんを中心にみんなで準備をしてきました。もうお馴染みになりましたが、会議室をメイン会場として、各教室をZoomでつないで実施しました。
 左の写真の2人が本日の司会です。スムーズに会を進行してくれました。最初のプログラムは南小の紹介です。ニッキーとドリッキーが南小のいろいろな場所を紹介してくれました。中央の写真は、この後、学年の代表で参加するみなさんが、会議室前の廊下で電子黒板を見ている様子です。教室でも右の写真のように集中して画面を見ていました。

2021/04/28(水) 1年生を迎える会 その2

2104281125411.jpg2104281125412.jpg2104281125413.jpg
 南小の紹介に続いて、○×クイズが行われました。
 「このうさぎのなまえは ばにら です。○か×か」「このせんせいは みなみしょうの きょうとうせんせいです。○か×か」など、全部で5題が出題されました。
 正解が発表され、校長先生と教頭先生の写真が並べて表示されると、教頭先生のひょうきんなポーズに大きな笑い声が響きました(右写真)。

2021/04/28(水) 第58代レパートリー 始動(2)

6年生

2104281118251.jpg2104281118252.jpg2104281118253.jpg
 続きです。シングル・ホルン・バスメロと呼ばれる、鍵盤楽器パートの練習風景です。これらの楽器は、主旋律を演奏したり、伴奏を演奏したりと、レパートリーに欠かすことのできないパートです。じっくり練習をし、第58代の演奏を完成させていきたいと思います。

2021/04/28(水) 第58代レパートリー 始動(1)

6年生

2104281114281.jpg2104281114272.jpg2104281114273.jpg
 昨年度末、現中学校1年生たちから受け継いだ南小伝統のレパートリー『ドナウ河のさざなみ』。この伝統を次へつないでいくための練習が始まりました。
 今年度最初の練習ということで、各パートに分かれ、まずは演奏してみるところから始めました。おうちでも特訓していた子、久しぶりに演奏する子、それぞれですが、思い出しながら、一生懸命練習に励んでいました。
 今回は、パート練習のみでしたが、少しずつ合奏も行っていきたいと思います。