ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

メッセージ欄

2021年4月の日記

2021/04/30(金) 旗振り講習会の準備(PTA校外指導部)

2104301322011.jpg いつも南小のPTA活動に御協力いただきありがとうございます。
 南小のPTA活動には、朝の旗振り当番があります。そして、安全に活動していただくために、毎年新入生の保護者を対象に講習会を行っています。
 昨年度は、臨時休業があったため、紙面を配付しての講習となりましたが、今年度は、1、2年生の保護者を対象として、5月27日(木)に実施することになりました。
 今日は、PTA校外指導部の部長、副部長、担当の本部役員が集まって打合せを行いました。予想より多くの参加となったために、会場や実施方法についてじっくりと話し合いました。
 今後も、コロナ対策を十分に行いながら、活動していきたいと思います。当日参加の方は、よろしくお願いいたします。

2021/04/30(金) 授業の様子 4年生図工

4年生

2104301320071.jpg2104301320072.jpg
 4年生は、全員同じ構図で練習としてのパンジーを描き終えた後、いよいよ自分独自の構図(iPadで撮った写真)の花を描き始めました。割り箸のペンを使い、墨で輪郭を描いています。輪郭ができたら色付けをしていきます。

2021/04/30(金) 授業の様子 5年生 理科

5年生

2104301304581.jpg2104301304582.jpg2104301304583.jpg
 5年生の理科の授業の様子です。天気についてiPadを使って調べています。三島の天気を調べる子もいれば、雲の動きを調べる子もいます。ローマ字表を片手に頑張っている子もいます。

 南の子頑張っています。

2021/04/30(金) 授業の様子 6年生 算数

6年生

2104301248081.jpg2104301248072.jpg2104301248073.jpg
 6年生の算数の授業の様子です。「X」という文字を使って全部の数について考えていました。

「りんごが2箱と4個あります。箱には,同じ数ずつりんごが入っています。りんごの全部の個数について調べましょう。」

 (1)りんごが1箱に10個入っているとすると,りんごは全部で何個になりますか。
 (2)1箱に入っているりんごの数をX個として,りんご全部の個数を求める式を書きましょう。
 (3)1箱に入っているりんごの数が15個のとき,りんごは全部で何個になりますか。

 さあ、この記事を読んでいる皆さんも考えてみましょう。

 ほとんどの子供たちがとてもきれいにノートを取っていました。マス目に合わせ文字や数字を書き、黒板と同じように、後から見ても分かりやすく書けていました。さすが6年生です。
 6年生は全ての算数の授業を二人の先生で実施しています。今日はTT(ティー、ティー)という一クラスの中に同時に二人の先生がいて授業を行う形式でしたが、クラスを二つに分け、少人数で授業を行う場合もあります。

2021/04/30(金) 授業の様子 6年生 書写

6年生

2104301231061.jpg2104301231062.jpg2104301231063.jpg
 6年生の国語(書写)の授業の様子です。さすが6年生、今日は1回目にもかかわらずバランスをとって書いていました。背筋がピント伸びて頑張っていました。

2021/04/30(金) 朝の様子

4年生

2104301010591.jpg2104301010592.jpg2104301010593.jpg
 4年生が図工で花を描くためにiPadを使って写真を撮っていました。花を摘むこともなく、外へ絵の具や水入れ、画板等を持ち出すこともなく丁寧に色を確認しながら描くことができます。

 もちろん、天気の良い日に外で写生というのもいいものですが…。