ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2021/06/11(金) 放課後学習教室がはじまりました

2106111840091.jpg2106111840092.jpg2106111840093.jpg
 今年度も4〜6年生の希望者を対象に、放課後学習教室を開始しました。
 これは南小を様々な場面で支援してくださる「373サポーターズ」が、子供たちの放課後の居場所作りを目的に実施している活動です。今日は、2人のボランティアさんが、子供たちの活動を見守ってくれました。
 参加した子供たちは、会場の図書室に来ると、一斉に宿題を始めます。漢字の書き取りや算数のプリントに黙々と取り組みました。そうして、宿題が終わった子供はiPadを開きます。昨年度はパソコン室でeライブラリに取り組みましたが、今年度は自分のiPadを使って、eライブラリで学習を進めたり、タイピングのアプリケーションでキーボード入力のスキルを向上させたりしていました。
 放課後学習教室は、南小の4〜6年生なら誰でも参加できますので、興味がある人は担任の先生に言ってください。次回は6月25日に開催します。

2021/06/11(金) GIGA研その2

2106111823291.jpg2106111823292.jpg2106111823293.jpg
 左の写真はチームス(Teams)班、真ん中の写真はメタモジ(MetamojiClassRoom)の班、右の写真はフォームス(Forms)班の研修の様子です。

 メタモジ班は、校務用のパソコンでもメタモジができるように設定の研修をしています。メタモジはいろいろなところで使うのでこの班は全学年の先生方で組織しています。

 南小の先生頑張ってます。

2021/06/11(金) 教育実習最終日

2106111735301.jpg2106111735302.jpg2106111735303.jpg
本日、教育実習(4週間)の最終日でした。2年生の学級に入って授業等の研修を深めてきました。帰りの会の時間に、子供たちが密かに企画していた「お別れの会」が開かれました。ささやかでしたが、心温まるすてきな時間となりました。はじめに、振付を交えながらの歌で実習生を出迎え、子供たちが感謝のメッセージを送りました。実習生からも、子供たちへの思いを伝えるとともに、一人一人へのメッセージが書き込まれたメダルが手渡されました。
4週間の貴重な経験は、「教師になりたい」という気持をより強くしたことでしょう。

2021/06/11(金) GIGA研その1

2106111722581.jpg2106111722582.jpg2106111722583.jpg
 南小学校では市の研究指定を受け、GIGAスクールの実現に向け研究を進めています。今日はGIGA研の日です。ソフト(アプリ)ごとに班を編制し、班長中心に研修を進めています。
 左と中の写真は「eライブラリ」の研修の様子です。子供機には様々な設定があることを確認していきました。
 また、右の写真は「タイピング」と「学習者用のデジタル教科書」の研究を進める班です。1年生にどうパソコン入力させるか、1年生でもできるタイピング練習は…と考え様々な候補を検討していました。

2021/06/11(金) 授業の様子 6年生国語(書写)

6年生

2106111540171.jpg2106111540172.jpg2106111540173.jpg
 6年生の国語(書写)の授業の様子です。電子黒板を使い字の形、バランスを指導しています。その後、子供たちは真剣に集中して書いていました。
 レベルが高い子が多いように思います。

2021/06/11(金) 授業の様子 5年生外国語(英語)

5年生

2106111532071.jpg2106111532072.jpg2106111532073.jpg
 5年生の英語の授業の様子です。子供たちのタブレット(iPad)に電子黒板と同じ様な画面が表示されていました。教科書のQRコードをタブレット(iPad)で読み込んで表示しているとのことです。タブレットを持ち帰った時もこのような使い方ができます。

2021/06/11(金) 授業の様子 5年生国語(書写)

5年生

2106111327451.jpg2106111327452.jpg2106111327453.jpg
 5年生の国語(書写)の授業の様子です。電子黒板で示範の動画(真上からと手元から)を見せ、筆の動きや力のいれ具合等を確認しています。もちろん先生も黒板を使ってポイントを指導しています。

2021/06/11(金) メタモジで新聞作成

5年生

2106111301191.jpg2106111301192.jpg2106111301193.jpg
 5年生は運動会の新聞をメタモジ(MetamojiClassRoom)を使って作っていました。子供たちはどんどん使えるようになり、今までは苦手な子が多かった新聞作りも楽しくなってきたようです。
 5年生は来年は今の6年生のように格好良く、みんの憧れの的になりたいという気持ちがあるようです。南小の伝統や南小魂はコロナの中でも引き継がれています。

2021/06/11(金) 授業の様子 4年生図工

4年生

2106111224571.jpg2106111224572.jpg2106111224573.jpg
 4年生が図工に時間に工作をしていました。ビルを作ったり、入れ物を作ったりしていました。まだ途中ですがこんなのできたよと見せてくれます。