ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

メッセージ欄

2021年6月の日記

2021/06/30(水) 七夕の飾りづくり

2106301527211.jpg2106301527212.jpg2106301527213.jpg
特別支援学級の子供たちは、七夕の飾りを作っていました。ちょうちん・貝・あみかざり(天の川)などの飾りを楽しみながら作っていました。中には、一人1台端末を使って、飾りの作り方を調べながら作業を進めている子供もいました。
最後に、願い事が書かれた短冊と作った飾りを笹に付けました。子供たちは、願い事が叶うようにと、丁寧に作業をしていました。

2021/06/29(火) 多芸多才なお笑い福祉士、めんぼーくんと!

4−7組

2106291324571.jpg2106291324572.jpg2106291324573.jpg
「めんぼーくん」は、特別支援学級の子供たちに、豊かな表情や表現の大切さについて教えていました。「あ」という言葉も気持ちや場面によって様々な表現があることを、みんなで体感しました。また、困ったときやイライラしたときの呼吸法も教えていただきました。終始、子供たちは笑顔いっぱいでした(^_^)

2021/06/29(火) 委員会活動?

2106300849221.jpg2106300849222.jpg2106300849223.jpg
左の写真は、図書委員会です。子供たちからの発案で、一人一台端末に入っている「メタモジ」を使って、「図書だより」を作成していました。
右の2枚の写真は、放送委員会です。一人一人が6月の反省と7月の活動計画を「メタモジ」を使って書き込んでいました。担当教諭は、一人一人の意見を電子黒板に映しながら皆で共有していました。
南小学校では、一人一台端末を効果的に活用する場面が増えています。

2021/06/29(火) 委員会活動

2106300743541.jpg2106300743542.jpg2106300743543.jpg
委員会活動の様子です。
左の写真は、給食委員会です。6月の活動の反省をしているところです。小グループで反省を生かした新たな活動について話し合っていました。
真ん中の写真は、計画委員会です。あいさつ運動の取組をさらに充実させる次の提案について意見を出し合っていました。
右の写真は、園芸委員会です。教室で取組の反省をした後、夏・秋花壇整備に向け、草取りを熱心に行っていました。
高学年は、より良い学校づくりのために、皆真剣に取り組んでいます。

2021/06/28(月) 授業の様子 4−7組

4−7組

2106281346241.jpg2106281346242.jpg2106281346243.jpg
 支援学級の子供たちがメタモジ(MetamojiClassRoom)を使って新聞作りをしていました。先日行って来た校外学習について写真を取り入れながらまとめています。
 南の子、頑張っています。

2021/06/28(月) 授業の様子 4年生図工その2

4年生

2106281309151.jpg2106281309152.jpg2106281309153.jpg
 画面の色に近付けようと色を混ぜ一生懸命塗っています。形を描いている時も画面を見て、丁寧に描いています。