ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2022/03/07(月) 漢字のでき方

3年生

2203070915171.jpg2203070915172.jpg2203070915173.jpg
 3年生、国語の授業のようすです。
 今日は「漢字のでき方」について学習しました。例えば「絵」という漢字は、意味をあらわす「糸」と音をあらわす「会」という字が組み合わさりできています。音をあらわす「会」の部分を見つける学習に取り組みました。「確かに、絵画(かいが)っていうよね」と、すぐに漢字のでき方に気づく3年生です。
「理」「町」「登」「時」などの漢字についても、音をあらわす部分を見つけていきました。
 この学習は、中学校1年生でも学習していきます。(声符・音符や義符という呼び方についても学習を深めます。)小学校の学習は、これから学習することの基礎・基本となっていきますね。1時間の授業を大切にし、学んだことをしっかりと身につけていきましょう。