ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

メッセージ欄

2015年6月の日記

2015/06/11(木) バケツに稲を植えました

5年生

1506111631181.jpg1506111631182.jpg1506111631183.jpg
 今日の6時間目に、バケツに稲を植えました。

 5年生は、総合的な学習の時間で環境について考えていきます。その始めのステップとして、社会科の学習とも関係の深い、稲作(もち米)を行うことにしました。

 先日、ご厚意で本校の保護者様から、もち米の苗を分けていただきました。その苗を本日子どもたちが自分のバケツへと植えました。これから、大切にお世話をしながら、生長の様子を記録していきます。どのように生長していくか、楽しみです。

2015/06/10(水) 第1回クラブ活動を行いました。

1506101732171.jpg1506101732172.jpg
 今日の6時間目は、第1回クラブ活動の時間でした。

 本校では、45分間のクラブ活動を年間10回行っています。第1回目の今日は、各クラブのクラブ長や副クラブ長を決めたり、年間の計画を立てたりしました。子どもたちは、4〜6年生全員が楽しく活動するためにどうしたらよいかという視点で話し合いを行っていました。

 次回から、本格的に活動が始まります。どのクラブも、全員が気持ちよく活動できたらいいなと思います。

2015/06/10(水) 新体力テストを行いました!

1506101722031.jpg1506101722032.jpg1506101722033.jpg
 今日の3・4時間目に新体力テストを行いました。

 本日行った種目は、立ち幅跳び・上体起こし・反復横跳び・長座体前屈・50m走・ハンドボール投げです。
 1回でも、1cmでも、記録が伸びるように、どの子も真剣に取り組んでいました。残りの2種目(握力・20mシャトルラン)も、10点目指して頑張って欲しいと思います。

2015/06/05(金) 家庭教育学級

学校行事

1506051314501.jpg1506051314502.jpg1506051314503.jpg
 今年度第1回目の家庭教育学級が開催されました。
 今回は、NPO法人伊豆こどもミュージアムの理事長でいらっしゃる田所雅子さんをお招きし、「ギャングエイジのやり直し子育て」という演題で講演をしていただきました。子育てや学校での指導に大変参考になるお話ばかりで、とても貴重な時間となりました。
 
 第2回目の家庭教育学級は、7月10日(金)に北上文化プラザにて「ボクササイズ」を予定しています。次回も多数の参加をお待ちしています。

2015/06/04(木) 三島めぐり

4年生

1506041827531.jpg1506041827532.jpg1506041827533.jpg
 4年生の社会科では、くらしを守るための身近な施設について学習を行います。
 その学習の一環として、4年生は6月4日からクラスごとに、三島市の施設を見学することになっています。その口火を切って、今日は4年1組が施設めぐりを行いました。
 見学場所は清掃センター、伊豆島田浄水場、そして浄化センターです。三島市は、県内10万人以上の都市で、最もゴミの量が多いこと、浄水場では1日に2万トンもの水をくみ上げていること、浄化センターでは、兆を超えた京、あるいはそれ以上の膨大な数のバクテリアによって汚水が浄化されることなどを、見学を通して学びました。
 見学だけでなく、初夏の日差しを浴びながらのお弁当も、楽しい思い出の一つとなったようです。

2015/06/02(火) 運動会3

学校行事
1506021756341.jpg 今年の綱引きは、低学年も高学年も大接戦でした。結果を見ると、校舎側の綱を引いたチームが全部勝っていました。たまたまだったのか、それとも肉眼ではわからない傾斜が佐野小のグランドにあるのか・・・。
 各学年の団体競技も、大変盛り上がりました。
 この日に向けて、どのクラスも一生懸命練習に取り組んできた様子がはっきりとうかがえました。
 競技後は、勝ったチームの子も負けてしまったチームの子も、全力でやり遂げたというすがすがしい表情をしていました。
1506021756342.jpg
1506021756343.jpg 今年の運動会の結果は、赤組702点、白組777点で、白組の勝ちでした。
 競技だけでなく、児童会や応援団、各係の仕事などへの取組も大変立派でした。
 運動会で学んだことを、ぜひこれからの生活の中で生かしていってほしいと思います。

2015/06/02(火) 運動会2(団体演技)

学校行事
1506021652391.jpg 1,2年生の演技は「ぼくらは ひとつ さのっ子キッズ」。頭にバンダナを巻き、手には色とりどりの旗を持って、とてもかわいらしい踊りを披露してくれました。
 3,4年生の演技は「三島サンバ!フォー!!」。テンポの良い曲に合わせて楽しそうに踊っている姿がとてもとても印象的でした。曲の中に農兵節の歌詞も登場し、懐かしさも感じることができました。1506021652392.jpg
1506021652393.jpg 5,6年生は「佐野っこソーラン 2015」。
 前半の組体操、後半のソーラン節と、どちらも「さすがは高学年!」という力強い演技を披露してくれました。
 伝統の佐野っこソーランを、これからもきっと後輩たちが受け継いでいってくれることでしょう。

2015/06/02(火) 運動会1

学校行事

1506021539051.jpg1506021539052.jpg1506021539053.jpg
 先日行われた運動会には、多くの保護者の皆様や地域の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。絶好の青空の下、無事に運動会を終えることができました。

 心配された駐車場も、多くの方が乗り合わせで来てくださったおかげで、例年よりもスムーズに駐車することができました。御協力ありがとうございました。(朝早くから駐車場整備をしてくださったPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。)

 今年の運動会のスローガンは「かがやけ!佐野っ子パワー 優勝めざして全力勝負!!」でした。この言葉通り、子どもたちは暑さに負けず、最後まで全力で演技や競技に取り組んでいました。入学したばかりの1年生も大変立派だったと思います。