ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

メッセージ欄

2021年10月の日記

2021/10/28(木) 世界の文化と暮らし 

4年生

2110280948121.jpg2110280948122.jpg2110280948123.jpg
 4年生が、「世界の文化と暮らし」出前講座を受講しました。
 フィリピン、ブラジル、モンゴル、韓国の方から、それぞれの国の話を伺いました。子どもたちの遊びが紹介されると、「日本と同じだ」「だるまさんが転んだは、フィリピンにもあるんだね」など、自分たちの生活と比較しながら話を聞きました。
 初めて聞く話に、興味深く聞き入っていました。

2021/10/28(木) 朝清掃のようす

1年生

2110280942031.jpg2110280942032.jpg2110280942033.jpg
 木曜日の朝の活動は、清掃です。
 ほうきではいたり、ぞうきんでふいたりすることも、段々と上手になっています。ぞうきんは、しっかりと水をしぼります。それぞれの分担場所で、普段使う教室をきれいにしていきます。

2021/10/27(水) We all live on the Earth.

6年生

2110271824391.jpg2110271824392.jpg2110271824393.jpg
 6年生、外国語の授業のようすです。
 英語の歌を聞きながら、発音の真似をしながら口ずさんでいます。また、クラスルームイングリッシュの練習では、普段から使える簡単な挨拶の発音練習をしました。
 繰り返して発音することで、使い慣れていきます。これからも積極的に発音していきましょう。

2021/10/27(水) 書写の授業

1年生

2110271819141.jpg2110271819142.jpg2110271819143.jpg
 1年生、書写の授業のようすです。
 今日は、校内作品展に出展する作品の練習と清書を書きました。お手本をよく見ながら、姿勢良く書いています。名前も、いつもよりていねいに書きました。

2021/10/27(水) バスの乗り方教室 その2

2年生

2110271555051.jpg2110271555052.jpg2110271555043.jpg
 伊豆箱根バスでの「バスの乗り方教室」を終え、大場駅から三島駅まで電車に乗って戻ってきました。初めて自分で切符を買い、自動改札を通して、三島駅で降りることができました。
 白滝公園では、秋見つけをしました。どんぐりはありませんでしたが、木の実や葉などを集めていました。
 帰りは、路線バスで佐野小学校まで戻ってきました。これも、1人1人お金を支払い、午前中で学んできたことを早速試す場になりました。
 今日一日、多くのことを学んできた2年生でした。

2021/10/27(水) バスの乗り方教室

2年生

2110271245191.jpg2110271245192.jpg2110271245193.jpg
 2年生が、バスの乗り方教室に参加しました。
 交通安全のお話を聞いたり、洗車するバスに乗ったりしました。お話してくださった方をしっかりと見て、お話を聞くことができました。
 お弁当を食べた後は、公園で「秋みつけ」です。どんな秋と出会えるかな?

2021/10/27(水) 粘土に色をつけよう

4年生

2110271047261.jpg2110271047262.jpg2110271047263.jpg
 4年1組、図画工作の授業のようすです。
 今日は「元気になるお守り」づくりの学習に取り組みました。自分で考えたデザインを形にするため、粘土に色づけをしていきます。粘土に色をつけるための方法を座学で学んだ後、実践に入ります。
 どんな色をつくっていくのでしょうか?想像は広がります。

2021/10/27(水) ヘチマの観察

4年生

2110270954571.jpg2110270954572.jpg2110270954573.jpg
 4年2組、理科の授業のようすです。
 今日はヘチマの観察をしました。「つるを触るとかたいよ」「くるくるの巻き方が途中で変わっているよ」「思ったよりもかたいよ」と発見の連続です。
 また、「○○さん、触ってみて・・・」「○○さんも見てみるといいよ」など、クラスの友達と学びを共有し合う姿も見られました。

2021/10/27(水) 初めてのコンパス

3年生

2110271000421.jpg2110271000422.jpg2110271000423.jpg
 3年生が、初めてコンパスを使って円をかきました。
 真ん中にさした針がすぐに動いてしまい、「あ〜」と声がもれてきます。「難しい〜」「難しすぎる〜」と言いながらも、ぐっと針を押さえて、くるりとコンパスをまわします。
 なんとか円をかき終えると「ふ〜、かけた〜」「次は同じ線の太さでかきたいな」と、自分のかいた円を友達に見せる姿も見られました。
 

2021/10/27(水) ラリーが続くようになったよ

5年生

2110270951031.jpg2110270951032.jpg2110270951033.jpg
 5年生の体育では、テニピンに取り組んでいます。
 何回か練習するうちに、ラリーが続くようになってきました。また、ラケットの真ん中に球を当てたり、動きながら取ったりすることも出来るようになってきました。
 チームで協力しながら、取り組んでいます。