ようこそゲストさん

三島市立長伏小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m114/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nagabuse-e/)

2021/01/25(月) 給食記念週間スタート 2

1年生

2101251817121.jpg2101251817122.jpg2101251817123.jpg
昼の放送で「給食の歴史」について聞きました。画像を見ながら、最初の給食〜現在の給食までを目で確認しました。どんどん豪華で素敵なメニューに進化しています。1年生は給食の画像が変わるたび「わぁ〜。」「ほぅ〜。」と小さな声で反応していました。パッと映った画像を見て「ハンバーグステーキかぁ!」という声があがり、みんな笑顔でした。
もう一つの教室では栄養士が写真を使い、「給食ができるまでを」詳しく説明しました。全校分を作るので、野菜を洗うのも大量で大変です。切る→調理→配食とたくさんの決まり事の中で、調理員さん達は衛生に気をつけて愛情を込めて給食作ってくれています。みんなが教室で配膳するまで、時計を見ながら、火加減を見たり、味付けをしたり様々な作業をしています。何でもモリモリ食べて元気な体を維持してほしいです。また、苦手なものがあっても少しずつ食べられるといいです。
お家でも、おいしい食事が食べられることに感謝しましょう。

2021/01/25(月) 給食記念週間スタート

2年生

2101251441241.jpg2101251441242.jpg2101251441243.jpg
今日から「給食記念週間」がスタートしました。日本で初めて給食が出された時のメニュー「麦ごはん・梅干し・たくあん・さけの塩焼き・すいとん汁」です。いつもの給食から考えると少し質素な気がしますが、お弁当を持って来ることができなかった子どもには十分なメニューだったと思います。当時はもっとおかずが少なかったとか。2年生は上手に配膳をしていました。豊富なメニューが食べられることに感謝できるといいです。

2021/01/25(月) 読書週間もスタート! 2

2101251850351.jpg2101251850352.jpg2101251850353.jpg
左)奥のテーブルには、図書委員おすすめの本が飾られていました。しっかりと「おすすめのポップ」が付けられています。よく本屋大賞という言葉を聞きますが、「長伏図書室大賞」が出るかもしれません。

中)図書委員は分担をしてカウンター作業とお楽しみ物の作成作業をしていました。大忙しです。

右)様々な学年が友達と図書室を訪れ、笑顔で交流をしていました。

本は心の栄養!たくさん、たっぷり読みましょう。

2021/01/25(月) 読書週間もスタート!

2101251841421.jpg2101251841422.jpg2101251841423.jpg
読書週間もスタートしました。動物クイズにみんな挑戦しています。晴れて暖かい日になりましたが、雨がたくさん降った後なので運動場が使えません。功を奏してか図書室前は人が集まっていました。クイズのヒントに注目して、本を探していました。
図書室内も本を探したり、見たりする人が行き交っていました。新しい本に出会うきっかけにもなりそうです。