ようこそゲストさん

三島市立長伏小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m114/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nagabuse-e/)

2021/06/14(月) 授業の様子〜5年生算数の授業

5年生

2106141757411.jpg2106141757412.jpg2106141757413.jpg
5年生算数の授業。単位量あたりの大きさです。「1個50円のアメを3個買いました。全部でおいくら?」の基本から始まり、5年生では「1リットル5デシリットルのジュースがあります。1回に3デシリットルずつ飲むと何回分ありますか?」…1回あたり3デシリットル、よって15÷3と。結構生活に必要な計算です。しかし、なかなか苦手な子たちにとってはハードルの高い問題です。こちらもタイムリーに家庭でも復習してもらえると定着が図れます〜。御家庭で話題にしてみてください。

2021/06/14(月) 授業の様子〜4年生算数の授業

4年生

2106141745151.jpg2106141745152.jpg2106141745153.jpg
4年生算数の授業。角度について勉強中。分度器の使い方はマスターしたかな?大切なのはまずはやってみること。そして、個別にチェックしてもらいます。基礎基本は徹底して体にしみこませます。タイムリーに家庭でも復習してもらえると定着が図れます〜。御家庭で話題にしてみてください。

2021/06/14(月) 授業の様子〜4年生算数の授業

4年生

2106141740351.jpg2106141740352.jpg2106141740353.jpg
4年生算数の授業。角度について勉強中。分度器の使い方はマスターしたかな?。三角定規の角度も上手に利用します。直角三角形の角度の特徴は?直角二等辺三角形の角度の特徴は?大丈夫?忘れてませんか?

2021/06/14(月) 授業の様子〜3年生教育実習生の授業

3年生

2106141733461.jpg2106141733462.jpg2106141733463.jpg
3年生国語の書写の授業。心を落ち着かせて取り組みます。お手本と比べてどうかな〜。

2021/06/14(月) 授業の様子〜3年生教育実習生の授業

3年生

2106141723231.jpg2106141723232.jpg2106141723233.jpg
3年生では教育実習生が国語の授業を行っていました。実習生もがんばる、子供たちはその実習生を応援するかのようにさらにがんばる。なんていい子たちでしょう!