ようこそゲストさん

徳倉小学校の給食

メッセージ欄

2018年10月の日記

2018/10/31(水) 10月31日

1810311158191.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆ビーンズサラダ
 ☆パンプキンシチュー
 ☆パンプキンババロア
今日はハロウィンの日です。ヨーロッパで始まったとされる民族のお祭りで、元々は「秋の収穫」を祝い、悪霊を追い出すというものでした。今では日本でも定着している行事で、仮装をしてお菓子をもらう楽しい行事となっています。今日はかぼちゃをたっぷり使ったシチューと、かぼちゃを使ったデザートにしました。


1810311158192.jpg☆主な食材の産地☆
 ・かぼちゃ(北海道)
 ・キャベツ(群馬県)
 ・きゅうり(埼玉県)
 ・玉ねぎ(北海道)
 ・人参(北海道)

2018/10/30(火) 10月30日の給食

1810301158541.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆とうふハンバーグ
 ☆おろしあん
 ☆りんご
だいこんは、昔から重要な野菜とされ、日本で特に発達した野菜です。品種が多く東京の練馬、愛知の宮重、京都の聖護院、神奈川の三浦、鹿児島の桜島大根などそれぞれに特徴があり、利用法も日本が世界一多いです。だいこんには消化を助ける成分が含まれています。秋から冬にかけて収穫されるだいこんは甘味もあり水分も多いです。今日はたっぷりのだいこんをすりおろしたおろしあんにしました。

1810301158542.jpg☆主な食材の産地☆
 ・じゃがいも(三島市)
 ・大根(千葉県)
 ・人参(北海道)
 ・りんご(長野県)
 ・葉ねぎ(三島市)

2018/10/30(火) 11月の予定献立表ができました!

☆平成30年度11月 予定献立表☆

☆保護者の方へ
ご家庭の食事と重ならないように、献立予定表を活用し、家族の健康を考えた食事作りをお願いします。
ここをクリック

2018/10/29(月) 10月29日の給食

1810291233111.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆たちうおのフライ
 ☆小松菜のソテー
 ☆ミネストローネスープ
太刀魚は、7月から11月ごろが旬の魚で、横から押しつぶしたように平たく長細く腹びれと尾びれが退化していて、尾びれは、ひものようになっています。色と形が刀ににていることや水中では、立ち泳ぎをすることから太刀魚と名前がついたといわれています。



|

1810291233112.jpg☆主な食材の産地☆
 ・じゃがいも(三島市)
 ・キャベツ(群馬県)
 ・はくさい(茨城県
 ・玉ねぎ(北海道)
 ・小松菜(三島市)

2018/10/26(金) 10月26日の給食

1810261213081.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆ハヤシライス
 ☆グレインズサラダ
「グレインズ」とは、穀物という意味で、玄米や麦、きびやひえなどの穀物と、野菜などを混ぜて、ドレッシングで和えたサラダのことです。
今日は玄米を使っています。秋は、お米が収穫できるので、玄米も白いお米も美味しく味わうことができます。

 
1810261213082.jpg☆主な食材の産地☆
 ・たまねぎ(北海道)
 ・じゃがいも(三島市)
 ・にんじん(北海道)
 ・きゅうり(三島市)
 ・キャベツ(茨城県)