ようこそゲストさん

徳倉小学校の給食

メッセージ欄

2018年12月の日記

2018/12/20(木) 12月20日の給食

1812201213191.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆鶏肉の唐揚げ
 ☆ほうれん草のソテー
 ☆白菜のスープ
 ☆お楽しみデザート

 今日は、ちょっと早いクリスマス給食です。みなさんはサンタクロースに何かお願いをしましたか?クラスの友達や先生と楽しい給食の時間を過ごしてください。 
|

1812201213182.jpg☆主な食材の産地☆
 ・キャベツ(三島市)
 ・白菜(三島市)
 ・ほうれん草(三島市)
 ・えのき茸(三島市)
 ・鶏肉(静岡県)

2018/12/19(水) 12月19日の給食

1812191156231.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆ししゃもの竜田揚げ
 ☆れんこんのきんぴら
 ☆みそ汁
ししゃもはワカサギなどと同じ仲間で、日本では北海道だけに見られます。ただ、普段魚屋さんやスーパーなどで売られているものは、ほとんどがカラフトししゃもという別の種類の魚です。ししゃもは頭から尻尾まで、しかも骨ごと食べられるため、成長期のみなさんの成長に欠かせない栄養素`カルシウム`をとることができます。しっかりとよく噛んで食べて、歯やあごを丈夫にしましょう。


1812191156232.jpg☆主な食材の産地☆
 ・豚肉(三島市)
 ・れんこん(茨城県)
 ・玉ねぎ(北海道)
 ・人参(三島市)
 ・葉ねぎ(三島市)

2018/12/18(火) 12月18日の給食

1812181204241.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆わかめごはん
 ☆さばのカレーチーズ焼き
 ☆小松菜の煮浸し
 ☆具だくさん汁
魚屋さんで売っているさばの種類は何種類あるでしょうか?正解は3種類です。マサバ、ゴマサバ、タイセイヨウサバです。10月から12月のさばは、脂がのっておいしい時期です。同じ青魚の鰯や秋刀魚よりもDHAやEPAを多く含んでいて、血合いの部分は、ビタミン・ミネラルの宝庫と言われています。
1812181204232.jpg☆主な食材の産地
 ・さといも(三島市)
 ・人参(三島市)
 ・しめじ(三島市)
 ・葉ねぎ(三島市)

2018/12/17(月) 12月17日の給食

1812171200451.jpg☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆豆とジャコのゴマ揚げ
 ☆八宝菜
 ☆りんご
今日の「豆とジャコのゴマ揚げ」は白いんげん豆が使われています。白いんげん豆はミネラル、鉄分、食物繊維などを豊富に含んでいます。中でも大豆の約2倍多く含まれる食物繊維はおなかの掃除をしてくれます。他にもたんぱく質もたくさん含まれているので、体をつくるもとになります。
1812171200452.jpg☆主な食材産地☆
 ・キャベツ(三島市)
 ・人参(三島市)
 ・玉ねぎ(北海道)
 ・りんご(青森県)
 ・豚肉(三島市)

2018/12/14(金) 12月14日の給食

1812141211361.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆赤飯(ごま塩)
 ☆サイコロポークソテー
 ☆小松菜と白菜のごま和え
 ☆さつまいものみそ汁
給食がはじまったのは、明治22年、山形県鶴岡市の忠愛小学校で、お弁当を持ってくることができない子供たちにおにぎり、塩ざけ、菜の漬物だったといわれています。その後、戦争によって中断しましたが、アメリカなどからの援助をうけて、昭和21年に再開されました。今日は、給食週間をお祝いして、お赤飯にしました。みなさんも給食週間をきっかけに給食について振り返ってみましょう。
1812141211362.jpg☆主な食材の産地☆
 ・白菜(三島市)
 ・小松菜(三島市)
 ・人参(三島市)
 ・葉ねぎ(三島市)
 ・さつまいも(茨城県)