ようこそゲストさん

北上小学校の給食

メッセージ欄

2012年2月の日記

2012/02/14(火) 2月14日給食

1202141258091.jpg**献立**
牛乳
メロンパン
ビーフシチュー
ブロッコリーのサラダ
デコポン

♪献立のポイント♪
今日は、サラダに使われているブロッコリーのクイズをします。
ブロッコリーは、何の野菜を改良してできたものでしょう?
①  キャベツ ② レタス ③アスパラガス

正解は①のキャベツです。
ブロッコリーはイタリアで、野生のキャベツを改良してできました。日本へは明治時代に伝わりましたが、本格的に作るようになったのは戦争が終わってからです。カロテンやビタミンCが豊富な野菜です。
1202141258092.jpg☆主な食材の産地☆
・キャベツ(三島産)
・ブロッコリー(三島産)
・じゃが芋(北海道産)
・牛肉(静岡県産)
・デコポン(熊本県産)

2012/02/13(月) 2月13日給食

1202131358421.jpg**献立**
牛乳
ごはん
だいこんのそぼろに
なっとう
みそしる
ネーブルオレンジ

♪献立のポイント♪
大根は、大根おろし、サラダ、千切りにして刺身のつまなどに使われたり、浅漬け、おでんやぶり大根などの煮込み料理、みそ汁の具などとしても使われます。この時期は、三島でとれる大根も最盛期をむかえます。大根のそぼろ煮は、鶏のそぼろの味が大根にしみこみ美味しいので、大根をたくさん食べられます。
1202131358422.jpg☆主な食材の産地☆
・大根(三島産)
・小松菜(三島産)
・里芋(三島産)
・納豆(静岡県産大豆使用)
・ネーブルオレンジ(広島産)

2012/02/10(金) 2月10日給食

1202101308581.jpg**献立**
牛乳
ごはん
あつあげのごもくに
ワンタンスープ
あさりのつくだに
メロン

♪献立のポイント♪
あつあげは畑の肉とも言われている大豆から豆腐を作り、それを揚げた物です。質の良いタンパク質を多く含んでいて、体をつくる働きあるの赤の仲間の食品です。炒め物、焼き物、おでんのタネなどに使われますが、今日は豚肉、ほししいたけ、人参などと一緒にみそ味の煮物にしました。
1202101308582.jpg☆主な食材の産地☆
・白菜(三島産)
・豚肉(静岡県産)
・根深ねぎ(三島産)
・人参(三島産)
・メロン(静岡県産)

2012/02/09(木) 2月9日給食

1202091335131.jpg**献立**
牛乳
ごはん
さわらとだいずのちゅうかあえ
おひたし
たまごスープ
ミルクプリン

♪献立のポイント♪
今日は、調理員さんのおすすめ献立 第1位のさわらと大豆の中華和えです。おすすめの理由は、さわらと大豆とカシューナッツを揚げてから、たれとからめるので、香ばしくてとてもおいしいからです。
カシューナッツはインド、アフリカ、ブラジルが産地です。そのまま食べるか、お菓子の材料として使われることが多いようです。そのほか料理の炒めものなどにも利用され、中華料理では、鶏肉とカシューナッツの炒め物などがあります。
1202091335132.jpg☆主な食材の産地☆
・ほうれん草(三島産)
・白菜(三島産)
・さやいんげん(鹿児島県産)
・根深ねぎ(三島産)

2012/02/08(水) 2月8日給食

1202081301581.jpg**献立**
牛乳
チャンポンめん
ねぎみそパオズ
チンゲンサイのソテー
デコポン

♪献立のポイント♪
今日は長崎県の郷土料理のちゃんぽん麺です。ちゃんぽん麺は長崎で生まれた中国料理でもあります。明治の中ごろに陳平順〔チンヘイジュン〕という人が長崎で料理店を開きました。その頃、中国から日本に来ていた留学生のために安くておいしいものはないかと考えだした料理がちゃんぽん麺です。豚肉やいか、エビなどの魚介類や野菜がたっぷり入っているので、栄養のバランスがとれます。
1202081301582.jpg☆主な食材の産地☆
・キャベツ(三島産)
・チンゲンサイ(茨城県産)
・デコポン(熊本県産)
・玉ねぎ(北海道産)
・豚肉(静岡県産)
Loading...