ようこそゲストさん

長伏小学校の給食

メッセージ欄

2009年9月の日記

2009/09/11(金) 9月11日(金)きょうのこんだて

0909111203341.jpg☆おやこどん
(むぎごはん)
☆ぎゅうにゅう
☆だいこんのみそしる
☆おこのみまめ
(きなこあじ)

<みそしる>
日本に初めて みそ汁が登場したのは、室町時代といわれています。
みそ は平安時代から 食材につけて食べたり、そのままなめたりして食べられてきました。鎌倉時代には、みそをすりつぶして溶かした汁が飲まれるようになり、
これが、みそ汁の原型と言われています。
室町時代に入り、庶民の間にもみそ汁が広まりました。
江戸時代、38歳前後までしか生きられない時代に徳川家康は75歳まで長生きしました。長寿の秘訣はたくさんの実を入れたみそ汁を毎日食べていたからだと言われています。

2009/09/10(木) 9月10日(木)きょうのこんだて

0909101206021.jpg☆こんぶこはん
☆ぎゅにゅう
☆さけのわふうマヨネーズやき
☆やさいソテー
☆じゃがいものみそしる

<さけのわふうマヨネーズやき>
さけは、昔から貢ぎ物や贈り物 として使われていたほど日本人にとって なじみがふかい魚です。さけは、9月〜11月が旬の魚で、川でうまれて海へ くだり
また、生まれた川に帰ってきます。
カルシウムの吸収をよくするビタミンDが豊富で骨や歯を丈夫にする働きがあります。今日は、マヨネーズに みそをくわえた たれに つけこんで 焼きました。

2009/09/09(水) 9月9日(水)きょうのこんだて

0909091212161.jpg☆わかめラーメン
(ちゅうかめん)
☆ぎゅうにゅう
☆さくらえびシューマイ
☆ちゅうかソテー

<わかめラーメン>
今日はみなさんの好きなわかめラーメンです。
わかめには、カルシウムやミネラルがたくさん入っています。みなさんは海藻を毎日食べていますか?海藻はミネラルがたくさんはいっているので毎日食べましょう。わかめラーメンにはわかめのほかにコーンや青梗菜などの野菜もはいっています。海の香りがたっぷり入ったラーメンです。

2009/09/08(火) 9月8日(火)きょうのこんだて

0909081209261.jpg☆むぎごはん
☆ぎゅうにゅう
☆みしまコロッケ
 (ごまソース)
☆ひじきのいために
☆とんじる

<ひじきのいために・みしまコロッケ>
ひじきは海そうの仲間です。海の中では、少し黄色の混じった茶色をしていますが、日に干すと真っ黒になります。3〜4月にしゅうかくされるひじきが一年中で一番やわらかく、おいしいです。ひじきは日に干して、からからに乾燥させると保存食品になります。
ひじきには、毎日の食事で不足しがちなカルシウムや鉄分などがとても多く含まれています。これらは、骨や歯を丈夫にしたり血をつくるもとになります。
今日のコロッケは、三島でとれたじゃがいも「三島ばれいしょ」を使った 三島コロッケです。

2009/09/07(月) 9月7日(月)きょうのこんだて

0909071214021.jpg☆むぎごはん
☆ぎゅうにゅう
☆ぎょうざ
☆ぶたキムチ
☆ちゅうかコーンスープ
☆くだもの

<ぶたキムチ>
今日は、2年1組が考えてくれた「オリジナルこんだて」です。
まだまだ、暑い日が続いていますが2年1組では残暑に負けないよう「スタミナ料理」を取り入れた献立を考えてくれました。
「ぎょうざの具」になくてはならない「にら」は、エネルギー代謝を高めてスタミナアップする働きがあります。また、ビタミンA、B、C、Eも豊富な為、夏風邪予防にもなります。
「ぶたキムチ」のキムチにはお腹の調子を整える働きがあります。また、キムチに使われている唐辛子には、食欲を増進させる働きがあります。