ようこそゲストさん

錦田中、山田中の給食

メッセージ欄

2010年7月の日記

2010/07/08(木) 今日の給食

1007081200391.jpg・菜飯(麦)
・牛乳
・いかの中華炒め
・ワンタンスープ
・アーモンドフィッシュ
・ミニトマト
*今日の地場産物
 ・小松菜、さやいんげん・・・三島産
 ・しめじ、ミニトマト、豚肉
              ・・・静岡県産
☆今日、朝ごはんを食べてきましたか?
朝は、前日の夕飯からかなり時間がたっているため、
体や脳はエネルギー不足状態です。脳のエネルギー源
になるものはブドウ糖だけで、そのブドウ糖を
補給するためにも朝は適切な炭水化物をとる
ことが必要です。朝食で、ご飯を食べ、脳にエネル
ギーを補給しましょう。脳が目覚めて活性化し、
集中力ををアップしてくれます。

2010/07/07(水) 今日の献立

1007071204121.jpg ☆七夕献立☆
・ご飯(麦)
・牛乳
・星のコロッケ
・ハムとにらの中華炒め
・そうめん汁
・かつおふりかけ
・七夕ゼリー
*今日の地場産物
 ・葉ねぎ・・・三島産
 ・しめじ・・・静岡県産
☆織姫と彦星、そして天の川。夢をあたえてくれる行事
ですね。昔は1月15日の「お粥」、3月3日の「草餅」
5月5日の「ちまき」と同じように悪い事が起きない
ようにという願いを込めて、7月7日には"さくべい"
という、小麦粉と米の粉で細い紐状の物を縄のように
合わせて作ったお菓子を食べました。これがそうめん
となり、天の川の流れや、織姫がつむぐ糸に見立てた
のが風習になったとも言われています。給食では、
星のコロッケと七夕ゼリーで七夕献立にしました。


2010/07/06(火) 今日の給食

1007061205191.jpg・五目炊き込みご飯(麦)
・牛乳
・魚の夏野菜ソース
・ポテトスープ
・茹でとうもろこし
*今日の地場産物
 ・なす、トマト・・・三島産
☆とうもろこしは、イネ科の植物です。
明治の初め、北海道開拓の時にアメリカから入って
きました。糖分が多く、高カロリーで、リンやカリウム
などを多く含んでいます。
甘味の中心の糖分は収穫後、時間がたつと
でんぷんに変わってしまうので、おいしく食べるには
買ってきたらすぐに茹でましょう。
☆食事の前にはうがい、手洗いをし、
     水分の補給もしっかりしましょう☆

2010/07/05(月) 今日の給食

1007051203271.jpg・マーボーナス丼(ご飯・麦)
・牛乳
・中華コーンスープ
・ピーチゼリー
*今日の地場産物
 ・なす、小松菜、葉ねぎ・・・三島産
 ・しめじ、豚肉・・・静岡県産
☆なすは、たくさんの品種があり長さが30~40㎝も
ある「長なす」や、親指くらいの「小なす」、色が白い
「白なす」、手で握ると水がたくさん出てくる「水なす」
など、珍しいものもあります。皮の紫色には
アントシアニンが多く、抗酸化作用が強いといわれてい
ます。料理をするときは、皮ごと使い、煮汁ごと
食べると良いのです。
*マーボーなすは食べる時に、
     ご飯にのせて食べましょう。   

2010/07/02(金) 今日の給食

1007050916051.jpg・親子丼(ご飯・麦)
・牛乳
・みそ汁
・豆乳ココアプリン
*今日の地場産
 ・小松菜・・・三島産
 ・生クリーム・・・三島函南産
☆今日の献立は「親子丼」です。鶏肉とにわとりの卵を
使っているので、この名前が付きました。にわとりの
卵はいろいろな料理に使われていますが栄養価が高く
特に良質のたんぱく質を含むほか、卵黄にはビタミA、
ビタミンD,ビタミンEや、リン、鉄、カルシウムなどの
ミネラルが含まれています。
卵のたんぱく質の吸収率は生卵で食べるより
加熱された卵のほうが良いことが分かっています。
Loading...