ようこそゲストさん

錦田中、山田中の給食

メッセージ欄

2016年1月の日記

2016/01/29(金) 2016/1/29

 平成27年度 2月分予定献立表ができました。ご覧ください。

2月分予定献立表 ココをクリック

2016/01/29(金) 2016/1/29

1601291149521.jpg☆献立☆
ごはん
春巻き
ツナとほうれん草のごま和え
豆腐と青梗菜のスープ
フルーツゼリー
牛乳

 白菜は英語で「チャイニーズキャベッジ」と呼ばれるように明治時代に中国から渡ってきましたが、日本で普及したのは昭和に入ってからだそうです。ビタミンC、カルシウム、鉄、カロテンなど、冬の食卓の鍋物には欠かせない存在です。漬物にしてもビタミンCの損失が少なく、ミネラルも効率よく摂取できます。今日の白菜は三島の三ツ谷地区で栽培された新鮮でおいしい地場産の白菜です。残さず食べましょう。
1601291149522.jpg☆主な食材の産地☆
・ほうれん草(三島市 林さん)
・白菜(三島市 高橋さん)
・玉ねぎ(北海道)
・青梗菜(浜松)
・人参(三島市)

2016/01/28(木) 2016/1/28

1601281156481.jpg☆献立☆
ごはん
里芋ミートカレー
フレンチサラダ
菊花みかん
牛乳

 今日のカレーには、里芋が使われています。里芋の主成分はデンプンで、食物繊維やビタミンB群が豊富です。里芋のぬめりは水溶性食物繊維の成分によるもので、血圧やコレステロールを下げる効果や脳を活性化させ、ボケを予防する効果があり、免疫性も高め、風の予防にも働く成分です。
1601281156472.jpg☆主な食材の産地☆
・みかん(浜松市)
・玉ねぎ(北海道)
・キャベツ(三島市 河﨑さん)
・胡瓜(沼津市)
・ブロッコリー(三島市 JA三島函南)

2016/01/27(水) 2016/1/27

1601271146241.jpg☆献立☆
ごはん
魚と大豆のナッツ和え
青菜とひじきの煮浸し
みそ汁
昆布佃煮
牛乳

 カシューナッツはインド、アフリカ、ブラジルが産地です。そのまま食べるか、お菓子の材料として使われることが多いようです。そのほか料理の炒めものなどにも利用され、中華料理では、鶏肉とカシューナッツの炒め物などがあります。ナッツ類には若返りのビタミンといわれるビタミンEが含まれています。
1601271146242.jpg☆主な食材の産地☆
・大根(三島市 山本さん)
・里芋(三島市 杉本さん)
・小松菜(三島市 杉正農園さん)
・しめじ(三島市 長谷川園さん)
・人参(三島市)

2016/01/26(火) 2016/1/26

1601271136061.jpg☆献立☆
ごはん
松風揚げ
三色和え
みそ汁
のりふりかけ
牛乳

 「松風」は能の「松風」というお話に由来しています。 また、この料理ですが、表面はけしのみや、ごまでかざってありますが、裏には何もついていなくさびしいものです。ですから 裏(浦)がさびしい=「松風」と命名されました。ではどうしてお正月にそんなさびしい料理を 食べるのでしょう?それは「裏が無い」=「かくし事がなく正直な様子」を表すからです。 今年一年、悪い事をせず、まっすぐに生きてゆきましょうという願いが込められています。
1601271136062.jpg☆主な食材の産地☆
・キャベツ(三島市 河﨑さん)
・大根(三島市 山本さん)
・白菜(三島市 高橋さん)
・胡瓜(沼津市)
・玉ねぎ(北海道)
Loading...