ようこそ
ゲスト
さん
ログイン
東小学校の給食
メッセージ欄
2016年9月の日記
次のページ
▼
2016/09/30(金)
9月30日の給食
【
給食メニュー
】
★ 今日のこんだて ★
牛乳
ごはん
肉じゃが
みそ汁
納豆
りんご
★ ポイント ★
みなさん、今日は、朝ごはんを食べてきましたか?
朝ごはんは、脳と体を目覚めさせるスイッチです。スイッチがしっかり働くためには、ごはんやパンなどに含まれる「ブドウ糖」が欠かせません。ブドウ糖は脳の栄養になる唯一の栄養素です。また、ブドウ糖を脳に運ぶためには、緑の食品や赤の食品が必要です。
時間のない朝ですが、色々な食材を食べるよう心がけましょう!
★ 主な食材と産地 ★
じゃがいも(北海道)
玉葱(北海道)
ナス(三島市)
りんご(青森県)
豚肉(三島市)
小松菜(三島市)
▼
2016/09/29(木)
9月29日の給食
【
給食メニュー
】
★ 今日のこんだて ★
牛乳
カレーピラフ
オムレツ(ケチャップソース)
茹でキャベツ
ポテトスープ
★ ポイント ★
みなさんは、「卵かけごはん」を知っていますか?
ほとんどの人は、「知っている」と答えると思いますが、海外ではあまり知られておらず、生で卵を食べる習慣がある国は世界中でもわずかだそうです。
衛生対策や、流通管理がしっかりしている日本だからこそ、安心して生卵を食べることができるのですね。
★ 主な食材と産地 ★
キャベツ(群馬県)
玉葱(北海道)
じゃがいも(北海道)
人参(北海道)
鶏肉(宮崎県)
▼
2016/09/28(水)
9月28日の給食
【
給食メニュー
】
★ 今日のこんだて ★
牛乳
ごはん
サバのカレーチーズ焼き
野菜ソテー
コーンスープ
ミニトマト
★ ポイント ★
サバは漢字で書くと、さかなへんに「青」と書き、青魚と呼ばれます。青魚の脂には、DHAやEPAと呼ばれる栄養素が多く含まれ、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活性化させたりする働きがあります。
サバの他にも、サンマ、イワシ、アジなども青魚と呼ばれます。青魚に含まれる脂には、こんなに素晴らしい働きがあるなんて、驚きですね!
★ 主な食材と産地 ★
さば(ノルウェー)
キャベツ(三島市)
玉葱(北海道)
人参(北海道)
ピーマン(三島市)
▼
2016/09/27(火)
9月27日の給食
【
給食メニュー
】
★ 今日のこんだて ★
牛乳
ごはん
マーボー丼
じゃがいものちゅうかサラダ
ココアプリン
★ ポイント ★
今日は、豆腐についてのクイズです。豆腐を数えるときの単位は次のうちどれでしょう?
[1枚、2枚 ]1こ、2こ ?1丁、2丁
正解は、?の1丁、2丁です。
今日のマーボー豆腐には、66丁の豆腐を使いました。 重さで言うと46kgの豆腐です。食べることに関わる物は、おもしろい数え方をするものが多くあります。さがしてみましょう。
★ 主な食材と産地 ★
豆腐(愛知県)
じゃがいも(北海道)
玉葱(北海道)
人参(北海道)
キュウリ(三島市)
▼
2016/09/26(月)
9月26日の給食
【
給食メニュー
】
★ 今日のこんだて ★
牛乳
菜めし
小いわしフライ
切り干し大根の煮物
かきたま汁
★ ポイント ★
小いわしは、頭からしっぽまで全部食べることができます。
一匹まるごと食べることのできる魚には、他にししゃも・きびなご・わかさぎ・にぼし・小あじなどがあります。頭、腹、骨などまるごと食べるので、私たちの成長に必要なカルシウムや鉄分を多くとることができます。骨に気をつけながら、よくかんで食べましょう!
★ 主な食材と産地 ★
玉葱(北海道)
絹ごし豆腐(愛知県)
さやいんげん(山梨県)
葉ネギ(三島市)
わかめ(南三陸)
次のページ
メニュー
学校のブログに戻る
Infomation
過去の記事一覧
印刷用の表示
カレンダー
<<
2016/09
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
1月26日の献立
1月26日の献立
1月24日の献立
1月23日の献立
1月20日の献立
カテゴリ一覧
月間献立表
(70)
給食メニュー
(2689)
検索
タイトル
全文
管理メニュー
ログイン
System info
Apache : prefork
Runtime : cgi perl
RDBMS : pseudo DB
Loading...