ようこそ
ゲスト
さん
ログイン
錦田小学校の給食
メッセージ欄
2016年11月の日記
次のページ
▼
2016/11/30(水)
今日の給食
【
給食メニュー
】
**献立**
牛乳
麦入りご飯
がんもどきのにつけ
きんぴらごぼう
みそ汁
♪献立のポイント♪
大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じくらい血や肉をつくるタンパク質や熱や力のもとになる脂肪がはいっています。長い間日本では、仏教の教えから肉を食べてはいけないことになっていたので、肉のかわりをしていた時もありました。大豆は米とともに日本人の食生活をささえてきた2本柱ともいわれています。
☆主な食材の産地☆
・じゃが芋(北海道産)
・ごぼう(青森県産)
・たまねぎ(北海道産)
・葉ねぎ(三島市産)
・人参(北海道産)
▼
2016/11/29(火)
今日の給食
【
給食メニュー
】
**献立**
牛乳
麦入りご飯
鯖のおろしかけ
小松菜のごま和え
しめじスープ
♪献立のポイント♪
さばには皮と肉の間に赤黒い血合いというものがあります。この血合いがたくさんある魚はほかに、まぐろ、いわしなどがあります。血合い肉は血を作る大切な栄養素が多く含まれています。これらの魚は長い距離を泳ぐので血をたくさん含んだ赤い色の肉をしていて赤身魚とよばれています。今日はさばを古根・にら・ごまと調味料で下味をつけたものを焼いたものです。
☆主な食材の産地☆
・白菜(茨城県産)
・大根(三島市産)
・小松菜(前島農園産)
・しめじ(長谷川農園産)
・小松菜(前島農園産)
▼
2016/11/28(月)
今日の給食
【
給食メニュー
】
**献立**
牛乳
お桜ご飯ごはん
じゃがいものそぼろに
みそ汁
ミニトマト
♪献立のポイント♪
じゃがいもは、南アメリカで初めて作られました。そこからヨーロッパ、インド、ジャカルタに伝わり、日本には江戸時代のはじめに伝わりました。じゃがいもには、熱や力となるでんぷんがたくさん含まれているだけでなく、野菜と同じようにビタミン類がたくさんあるので、体にとても良い食べ物です。
☆主な食材の産地☆
・じゃが芋(北海道産)
・ミニトマト(三島市産)
・たまねぎ(北海道産)
・葉ねぎ(三島市産)
・人参(北海道産)
▼
2016/11/25(金)
今日の給食
【
給食メニュー
】
**献立**
牛乳
きりぼし御飯
三島甘藷コロッケ
ごま和え
みそ汁
菊花みかん
♪献立のポイント♪
今日のごはんには切干し大根が入っています。切干し大根は大根を日光にあてて干したものです。切干し大根にはお腹の調子を整える食物繊維が多くふくまれています。今日のごはんには、切干し大根のほかに骨を強くする働きをもつ、カルシウムを多く(おお)含ん(ふく)だちりめんじゃこも入っています。
☆主な食材の産地☆
・小松菜(三島市産)
・白菜(茨城県産)
・人参(北海道産)
・葉ねぎ(三島市産)
・じゃがいも(北海道産)
▼
2016/11/24(木)
今日の給食
【
給食メニュー
】
**献立**
牛乳
麦入り御飯
ししゃもフライ
切り昆布のピリ辛煮
秋味スープ
♪献立のポイント♪
11月24日は「和食の日」として、日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日です。「だし」とは、こんぶやかつおぶしなどを煮だした汁のことです。水やお湯を使ってうまみをとったものが、「だし」になります。「だし」のうまみは、和食の基本になります。
☆主な食材の産地☆
・玉葱(北海道産)
・さつま芋(三島市産)
・しめじ(三島市産)
・鶏肉(宮崎県産)
・人参(北海道産)
次のページ
メニュー
学校のブログに戻る
Infomation
過去の記事一覧
印刷用の表示
カレンダー
<<
2016/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
今日の給食
今日の給食
今日の給食
2023.1.6
今日の給食
カテゴリ一覧
月間献立表
(57)
給食メニュー
(2639)
検索
タイトル
全文
管理メニュー
ログイン
System info
Apache : prefork
Runtime : cgi perl
RDBMS : pseudo DB
Loading...