ようこそゲストさん

坂小学校の給食

メッセージ欄

2016年6月の日記

2016/06/30(木) 6月30日(木)のこんだて

1606301159551.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
がんものにつけ
ごまあえ
ぐだくさんじる
かつおふりかけ

☆ ポイント ☆
キャベツは、胃腸の調子を整える働きをします。キャベツを食べることで体質の改善ができたり、ガンの予防にもなるといわれます。夏バテしている時や体力が落ちている時などは、胃に優しいキャベツをたっぷりたべると体の調子をととのえることができます。
今日は、キャベツを使った「ごまあえ」にしました。
1606301159552.jpg☆主な食材の産地☆
キャベツ(三島市)
じゃがいも(三島市)
こまつな(三島市)
だいこん(北海道)
はねぎ(三島市)

2016/06/29(水) あげぱん

1606291323391.jpg揚げパンは、給食室の釜で揚げています。
揚げた後、

きなこ砂糖をまぶして、

数を数えます。


heartおいしくできましたheart|1606291323392.jpg|

2016/06/29(水) 6月29日(水)のこんだて

1606291320371.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
あげぱん
ポトフ
ヨーグルトあえ

☆ ポイント ☆
ポトフのじゃがいもは、お米や小麦粉と同じように、体の熱や力になる食べ物です。日本の人たちがいつもお米を食べているように、じゃがいもを毎日食べている国もあります。じゃがいもには野菜や果物に多いビタミンCも多く含まれています。じゃがいものビタミンCは熱を加えても壊れないので、じゃがいもを食べるとビタミンCをたくさん摂ることができます。
1606291320372.jpg☆主な食材の産地☆
キャベツ(三島市)
じゃがいも(坂小)
たまねぎ(香川県)
セロリ(長野県)
にんじん(千葉県)

2016/06/28(火) 6月28日(火)のこんだて

1606281157501.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
とりのてりやき
きりぼしだいこんのにもの
みそしる

☆ ポイント ☆
だしは日本料理に欠かせないものです。かつお節、昆布、煮干しなどからとられるだしは、それぞれ特有のうま味成分をもっています。うま味は、料理をおいしくするためには欠かせません。子どものうちから本物のだしの味を知っておくことは、きちんとした味覚をはぐくむうえでも大切です。今日は切り干し大根の煮物とみそ汁にだしが使われています。
1606281157502.jpg☆主な食材の産地☆
じゃがいも(坂小)
たまねぎ(香川県)
にんじん(千葉県)
さやいんげん(三島市)
はねぎ(三島市)

2016/06/27(月) 6月27日(月)のこんだて

1606271351221.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
さかなのなつやさいぞえ
こふきいも
パンプキンシチュー

☆ ポイント ☆
魚の夏野菜添えは南フランスの料理です。フランス語で夏野菜の煮込みを「ラタトゥイユ」といいます。
今日は、ズッキーニ、トマト、なすなどの夏野菜を炒め煮したものを油で揚げた魚の上にかけて食べます。
1606271351222.jpg☆主な食材の産地☆
じゃがいも(坂小)
かぼちゃ(静岡県)
たまねぎ(香川県)
ズッキーニ(三島市)
ピーマン(茨城県)