ようこそゲストさん

佐野小学校の給食

メッセージ欄

2011年11月の日記

2011/11/24(木) あったかい煮た大根で、北風をふきとばそう!

1111241302231.jpg


rainbow 今日の献立 rainbow

  麦ごはん
  牛乳
  大根のそぼろ煮
  かき玉みそ汁
  ミックスかりんとう

megaphone ひとくちメモ heart

 今日のひとくちメモは、大根のそぼろ煮の『だいこん』についてです。
 冬野菜の代表である大根は、作っている畑の広さ、とれる量も最大の野菜です。
 大根は、大きく、長く、太い野菜なので、部位によって味や食感が異なります。
 真ん中の部分がもっとも甘みが強いので、煮物料理にむいています。
 好き嫌いせずに、よくかんで、残さず食べましょう。

2011/11/22(火) みしまじゃがとっと! ・・みしまでとれた『じゃがいも』と『小松菜』が入っています!

1111221305261.jpg


rainbow 今日の献立 rainbow

  ひじきごはん
  牛乳
  みしまじゃがとっと
  五目豆
  みそ汁
  みかん

megaphone ひとくちメモ heart

 今日のひとくちメモは、ひじきごはんの『ひじき』についてです。
 ひじきは、春から秋にかけて太平洋岸の岩礁などでとられています。
 ひじきは、わかめや昆布と同じ海藻の仲間です。
 ひじきには、寒い季節に体温が下がってしまわないようにしてくれるといわれている『ヨード』や、貧血を防ぐ『鉄』、骨を強くするのを助ける『カルシウム』、おなかの調子を整える『食物繊維』など、いろいろな栄養素をたくさん含んでいます。
 今日はその『ひじき』を、ごはんと一緒に炊き込んだ『ひじきごはん』にしました。
 好き嫌いせずに、よくかんで、残さず食べましょう。

2011/11/19(土) 今日は、佐野っ子祭り! 給食は里芋の入ったカレーだ!

1111191249111.jpg

rainbow 今日の献立 rainbow

  里芋のミートカレー
  牛乳
  グリーンサラダ
  すりおろしりんご 

megaphone ひとくちメモ heart

 今日のひとくちメモは、さといものミートカレーの『さといも』についてです。
 里芋のふるさとは、インド、インドネシアの暑い国です。
 寒さに強い種類が中国や日本に伝わりました。
 日本では、縄文時代のなかごろに人々の住む里で栽培されるようになり、里芋と呼ばれるようになりました。
 好き嫌いせずに、よくかんで、残さず食べましょう。


2011/11/18(金) 魚のおいしい季節になってきましたよ!

1111181254191.jpg

rainbow 今日の献立 rainbow

  麦ごはん
  牛乳
  さばのカレーチーズ焼き
  ほうれんそうソテー
  秋味シチュー

megaphone ひとくちメモ heart

 今日のひとくちメモは、さばのカレーチーズ焼きの『さば』についてです。
 さばには、脂肪分が多く、同じ青背魚のイワシやサンマよりもDHAやIPAを多く含んでいます。
 日本の周りの海でみられるのは、マサバとゴマサバの2種類です。
 今日は、カレー粉と粉チーズをまぶして焼いてあります。
 好き嫌いせずに、よくかんで、残さず食べましょう。


2011/11/17(木) しっかりたべて、佐野っ子祭りを成功させましょう!

1111171251451.jpg

rainbow 今日の献立 rainbow

  むぎごはん
  牛乳
  厚焼きたまご
  ごまあえ
  とん汁
  プルーンヨーグルト

megaphone ひとくちメモ heart

 今日のひとくちメモは、あつやきたまごにつかわれている『たまご』についてです。
 日本人で卵と言えば一般に、にわとりの卵を言います。
 1人あたり1日に40gのにわとりの卵を食べています。
 卵は安くて体を作る栄養もたくさん含まれ大切な食品としていろいろな調理に使われています。
 今日は、あつやきたまごにしました。
 好き嫌いせずに、よくかんで、残さず食べましょう。