ようこそゲストさん

佐野小学校の給食

メッセージ欄

2012年1月の日記

2012/01/25(水) おさかな もりもり食べよう!  

1201251243501.jpg
  rainbow 今日の献立 rainbow

  麦ごはん
  牛乳
  さんまの蒲焼
  小松菜の煮浸し
  みそ汁

  megaphone ひとくちメモ heart

 今日のひとくちメモは、さんまについてです。
 さんまは、秋にとれる細長い魚です。
 江戸時代にたくさんとれ、よく食べられるようになりました。
 さんまの血合いと言われる身の赤い部分には、血を作るビタミンを多く含みます。
 また、脂肪の中には、血液の中をきれいにする「エイコサペンタエンサン」が含まれています。
 小松菜の煮浸しと食べ合わせると、さんまの鉄分が良く吸収されて、みんなの血液がの質がよくなります。
 好き嫌いせずに、よくかんで、あじわい、残さず食べましょう!!



1201251243502.jpg
  bell 主な食材の産地 bell


  ・ じゃがいも(北海道産)

  ・ たまねぎ(北海道産)

  ・ こまつな(静岡県産)

  ・ しめじ(三島市産)

  ・ はねぎ(三島市産)

2012/01/24(火) 姉妹都市のあるニュージーランドの料理をアレンジしました  ・・豚肉のソース炒め・・

1201241221501.jpg

 rainbow 今日の献立 rainbow

  麦ごはん
  牛乳
  豚肉のソース炒め
  粉ふきいも
  白菜スープ
  ぽんかん

 megaphone ひとくちメモ heart

 今日のひとくちメモは、「豚肉」と『じゃがいも』についてです。
 ソース炒めに使う豚肉には、ビタミンB1がたくさんあるので疲れているときや、食欲がなくイライラしているときに食べると効果があります。
 玉ねぎなどといっしょに調理してたべるとビタミンB1がより効率よくとれます。
 また、こふきいもに使うじゃがいもは、お米や小麦粉と同じように、体の熱や力になる食べ物です。
 日本の人たちがいつもお米を食べているように、じゃがいもを毎日食べている国もあります。
 じゃがいもには野菜や果物に多いビタミンCも多く含まれています。
 じゃがいものビタミンCは熱を加えても壊れないので、じゃがいもを食べるとビタミンCをたくさん摂ることができます。
 この季節、しっとりした素肌を保つためにも、よいビタミンです。
 好き嫌いせずに、よくかんで、残さず食べましょう!!

1201241221492.jpg

  bell 主な食材の産地 bell

  ・ ぶたにく(鹿児島県産)

  ・ たまねぎ(北海道産)

  ・ じゃがいも(北海道産)

  ・ はくさい(静岡県産)

  ・ ぽんかん(静岡県産)

2012/01/23(月) ふるさと給食の日です!  ・・みしまコロッケ・・

1201231237041.jpg
  pencil 今日はふるさと給食の日なので、
               みしまコロッケにしました。

  rainbow 今日の献立 rainbow

  石狩ごはん
  牛乳
  みしまコロッケ
  みそ汁
  小松菜としめじの煮浸し
  みかん

  megaphone ひとくちメモ heart 

 今日のひとくちメモは、鮭についてです。
 鮭は1mくらいの大きさになる魚で、北太平洋で育ち、卵を生むために9月から翌年の1月ごろまでの間に、生まれた川に戻ってきます。
 北海道の石狩川は、鮭がさかのぼる川として有名です。
 石狩地方の郷土食には鮭を使った料理がたくさんあります。
 好き嫌いせずに、よくかんで、残さず食べましょう!!


1201231237042.jpg

  bell 主な食材の産地 bell

 ・ 小松菜(静岡県産)

 ・ しめじ(三島市産)

 ・ ほうれんそう(静岡産)

 ・ にんじん(静岡県産)

 ・ みかん(静岡県産)


2012/01/20(金) 沼津の学校給食で大人気 ・・ 揚げ干物 ・・

1201201435351.jpg
  rainbow 今日の献立 rainbow

  さのっこだいこんめし
  牛乳
  あじのひもののすあげ
  みそしる
  ツナとキャベツのごまあえ 
  ぽんかん


  megaphone ひとくちメモ heart


 今日の地場産は、隣の沼津市の学校給食で、人気のあるあじのひものを使った揚げ物の登場です!
 沼津市は、漁港があり、そこでは、鯵がよく取れるので、それを干した干物がたくさん生産されています。
 そのひものを素揚げして、学校給食に出したら、お魚が苦手な子でも、さくさく食べられたと大変喜ばれたということです。
 骨までバリバリッと食べて、自分の骨づくりに役立てましょう!
 好き嫌いせずに、よくかんで、残さず食べましょう!!


1201201435342.jpg
  bell 主な食材の産地 bell

   ・ とりにく(静岡県産)

   ・ 葉ねぎ(三島市産)

   ・ キャベツ(静岡県産)

   ・ だいこん(静岡県産)

   ・ ぽんかん(静岡県産)




2012/01/19(木) 地場産物・・黒はんぺんを磯辺揚げにしました!

1201191256211.jpg
  rainbow 今日の献立 rainbow

  ごはん
  牛乳
  黒はんぺんの磯辺揚げ
  おひたし
  すまし汁
  みかん
  あみえびの佃煮


  megaphone ひとくちメモ heart 

 今日のひとくちメモは、静岡県の焼津市を中心とする静岡県中部では「はんぺん」は 「黒はんぺん」のことを指します。
 黒はんぺんは、頭と内臓を除去した新鮮な魚を丸ごと使用します。
 魚肉の成分がそのまま入っているので、鉄分やカルシウム、ビタミンA、タウリン、DHAやEPAなどが多く入っています。
 好き嫌いせずに、よくかんで、残さず食べましょう!!


1201191256202.jpg

  bell 主な食材の産地 bell

 ・ はくさい(静岡県産)

 ・ ほうれんそう(静岡県産)

 ・ はねぎ(三島市産)

 ・ みかん(静岡県産)