ようこそゲストさん

佐野小学校の給食

メッセージ欄

2013年3月の日記

2013/03/08(金) あたたかくなって、バンサンスーがおいしくなってきました!!

1303081247481.jpg
  rainbow 今日の献立 rainbow

  麦ごはん
  牛乳
  マーボードウフ
  くだもの

  megaphone ひとくちメモ heart

 今日のひとくちメモは、『中国料理のマナー』についてです。皆さんは、中華料理を円型テ−ブルで食べたことがありますか? 一つのテ−ブルに6から8人位で座ります。テーブルの上の料理を、自分の食べられる量を、全員にわたるよう考えてお皿にとります。お皿に取った料理を残す事は行儀の悪い事とされています。また、中国の代表的料理は、その地方の気候やとれる産物によって4つに分けられます。北は北京料理、西は四川料理、東は上海料理、南は広東料理と国土の広い中国では、その風土に合った料理が作られました。

1303081247452.jpg
  bell 主な食材の産地 bell

  ・ きゅうり(伊豆産)
  ・ だまねぎ(北見市産)
  ・ にんじん(箱根産)
  ・ はねぎ(三島市産 生産者の山田さん)
  ・ せとか(愛媛県産)

2013/03/07(木) ★ めんの日です ★

1303071416041.jpg
  ★ 今日の献立 ★

  ソフトめん
  牛乳
  ミートソース
  さくらえびしゅうまい
  おひたし
  ブルーベリーゼリー

  ★ ひとくちメモ ★

 今日のひとくちメモは、『ソフトめん』についてです。ソフトめんは、学校給食用の小麦粉を使って昭和41年から作られています。普通のめんとは少し違い、給食のパンと同じように、からだの調子をよくするビタミンAやビタミンB1が多く含まれています。今日はミートソースとからめて食べましょう。
1303071416042.jpg
  ★ 主な食材の産地 ★

 ・ だまねぎ(北見市産)
 ・ キャベツ(三島市産)
 ・ こまつな(三島市産 生産者の杉正農園さん)
 ・ にんじん(箱根産)
 ・ ぎゅうにく(静岡県産)

2013/03/06(水) 頭からバリバリッと!!   ・・ あじのひもの ・・

1303061445301.jpg
  rainbow 今日の献立 rainbow

  赤飯
  牛乳
  鯵の干ものの素揚げ
  ごまあえ
  とんじる
  くだもの(いよかん)

  megaphone ひとくちメモ heart

 今日のひとくちメモは、『せきはん』についてです。赤飯はもち米にあずきや、ささげ、を混ぜて蒸したご飯です。
あずきなどの汁で赤くなるので赤飯といいます。赤飯はお祝いの食事には欠かすことができないものです。食べるときにはごま塩をふりかけますが、そのごまも切ったり炒ったりすると縁起が悪いとされ、そのままつかいます。祝いの席などで食べることが多いが今日は6年生のみなさんの卒業をお祝いして、赤飯を炊きました。

1303061445292.jpg

  bell 主な食材の産地 bell

 ・こまつな(三島市産 生産者の杉正農園杉本さん)
 ・はくさい(箱根産)
 ・さといも(三島市産 生産者の杉正農園杉本さん)
 ・だいこん(三島市産)
 ・はねぎ(三島市産 生産者の山田さん)


2013/03/05(火) 今日も、6年生のリクエストメニューです。

1303051426021.jpg
  rainbow 今日の献立 rainbow
 
  じゃこめし
  牛乳
  とりのからあげ
  煮びたし
  チンゲンサイのスープ
  くだもの(せとか)


  megaphone ひとくちメモ heart

 今日のひとくちメモは、『はしを上手にもてるかな』についてです。みなさんは、お箸を上手につかえますか? おはしは鉛筆の持ち方と共通するところがあります。鉛筆を上手に持てるようになったら、もう一本を指にはさみ、正しいはしの持ち方を練習しましょう。美しくはしを使って食べると、その人も美しくみえます。



1303051426022.jpg
  bell 主な食材の産地 bell

  ・ こまつな(三島市産 生産者の杉本さんより)
  ・ せとか(佐賀県産)
  ・ ふるね(高知県産)
  ・ にんにく(青森県産)
  ・ とりにく(鹿児島県産)
  

2013/03/04(月) はじめての“チーズハンバーグ” いかがでしたか?

1303051300491.jpg
  rainbow 今日の献立 rainbow
 
  麦ごはん
  牛乳
  チーズハンバーグ
  野菜ソテー
  ポテトスープ
  くだもの(せとか)
  昆布の佃煮

  megaphone ひとくちメモ heart

 今日のひとくちメモは、『カルシウムのとりかた』についてです。日本人に不足しているのはカルシウムです。カルシウムが多く含まれ吸収もよいのは牛乳をはじめとした乳製品です。1日のなかで牛乳、チーズ、ヨーグルトなどを意識して食べましょう。又、カルシウムの吸収をよくするためにはビタミンDの多い食品を食べたり、太陽にあたったり、また、レモン、梅干し、酢などを食べると胃液の分泌をうながしカルシウムの吸収を高めます。


1303051300492.jpg
  bell 主な食材の産地 bell

  ・ じゃがいも(帯広産)
  ・ きゃべつ(三島市産)
  ・ たまねぎ(知床産)
  ・ にんじん(愛知県産)