ようこそゲストさん

佐野小学校の給食

メッセージ欄

2018年3月の日記

2018/03/02(金) きょうのきゅうしょく

1803050856141.jpg**献立**
牛乳
てまきずし(すめし・のり)
ツナそぼろ
なっとう
すましじる
ミニトマト
さんしょくゼリー
♪献立のポイント♪
今日のミニトマトはJA教育活動助成事業により無償でいただいた「三島産」のトマトです。さて、3月3日はひな祭りとして知られています。女の子は3月3日の上巳(じょうし)の節句に、幸せと健やかな成長を祈る儀式をします。現在は、ひな祭りとも言われ雛人形を飾りますが、もともとは人形が身代わりになって邪気をはらうと信じられていたことから、流し雛の儀式が起源となっています。
また、ひな祭りにはちらし寿司や、はまぐりのお吸い物、ひし餅、ひなあられ、甘酒などをいただきます。3月3日学校がお休みなので、3月2日給食で三色ゼリーを用意しました。ひし餅と同じように赤、白、緑の三色となっています。赤は「魔よけ」、白は「清浄」、緑は「健康」を意味します。さらに「白は残雪、緑は若葉、赤は桃の花」と言うように春を表しているとも言われています。
1803050856142.jpg☆主な食材の産地☆
・ミニトマト(三島市) 
・にんじん(三島市)
・なのはな(三島市)
・たまねぎ(北海道)
・なっとう(北海道)

2018/03/01(木) きょうのきゅうしょく

1803011704291.jpg**献立**
牛乳
むぎいりごはん
ししゃものたつたあげ
かわりきんぴら
ぐだくさんじる

♪献立のポイント♪
「きんぴら」とはごぼうや人参やれんこんなどの根菜類を細く切り、それを油で炒めてから砂糖や醤油で味付けをしたものです。さて、「きんぴら」の名前はどこからきたのでしょうか? 実は江戸時代の浄瑠璃(じょうるり)からという説があります。浄瑠璃(じょうるり)とは伝統的な音楽のことで、三味線(しゃみせん)を伴奏に演技をしながら語りをおこなうものです。このおとぎ話の中で有名な金太郎ですが、この金太郎の子どもという設定で坂田金平(さかたのきんぴら)が登場するお話があります。 金太郎の子どもなので、ものすごく力が強いこのことから、強くて丈夫なものには全て「きんぴら」という名前をつけるのが、この時代の流行だったようです。今日の変わりきんぴらは、ごぼう、人参、牛肉、ひじき、ごまが使われています。まさに栄養満点で歯ごたえのあるこの料理は「きんぴら」という名前にふさわしいお料理ですね。


|

1803011704292.jpg☆主な食材の産地☆
・ごぼう(青森県)
・にんじん(三島市)
・だいこん(三島市)  
・はねぎ(三島市)
・たまねぎ(北海道)