ようこそゲストさん

佐野小学校の給食

メッセージ欄

2018年3月の日記

2018/03/16(金) きょうのきゅうしょく

1803161431211.jpg**献立**
牛乳
わかめごはん
えびフライ
むしキャベツ
ごまソース
すましじる
ピーチゼリー

♪献立のポイント♪
今日は今年度最後の給食です。毎日の給食時間には、食べることはもちろん、食事のマナー・衛生面なども勉強しましたね。食べる前は、きちんと手を洗いましたか?
給食当番の人は、責任をもって仕事ができましたか?給食当番以外の人たちは、静かに待つことができましたか?好き嫌いせずなんでも食べることができましたか?クラスの友達と楽しく食べることができましたか?今日は、自分がどのように給食時間を過ごしてきたのか、一年間を振り返ってみましょう。そして、今年度最後の給食を楽しんでください。
1803161431212.jpg・こめ(三島函南)
・ぎゅうにゅう(三島函南)
・キャベツ(愛知県)
・にんじん(千葉県)
・みつば(静岡県)

2018/03/15(木) きょうのきゅうしょく

1803151251311.jpg**献立**
牛乳
むぎいりごはん
チーズハンバーグ
こふきいも
やさいスープ

♪献立のポイント♪
ハンバーグは、ひき肉にパン粉や卵、炒めた玉ねぎに調味料を加え、混ぜあわせ、楕円形(だえんけい)にまとめた料理です。ハンバーグのもととなる料理は、ドイツのドッチェス・ビーフシュテーキと呼ばれる料理です。ドイツのハンブルグという都市の料理なので、ハンブルグステーキとも呼ばれ、それがハンバーグステーキと呼ばれるようになりました。今日は、ハンバーグをオーブンで焼いた後、トマトのソースとチーズをのせて、またオーブンで焼いてあります。
1803151251312.jpg☆主な食材の産地☆
・じゃがいも(北海道)
・たまねぎ(北海道)
・にんじん(千葉県)
・パセリ(静岡県)
・キャベツ(愛知県)

2018/03/14(水) きょうのきゅうしょく

1803141657561.jpg**献立**
牛乳
マーボードウフ
バンサンスー
いちご

♪献立のポイント♪
マーボードウフはたくさんの豆腐を使っ他料理です。豆腐が体にいいといわれ始めたのは、仏教が日本に伝わったのと同じ頃です。中国から伝わった豆腐は、主にお坊さんが食べていました。お坊さんは、肉はもちろん魚も食べることを禁止されていました。しかし、人間はタンパク質をとらないと生きていけません。そこでお坊さんたちは、体に必要なタンパク質を豆腐からとっていました。
また、今日のいちごは大庭昭悟さんのおうちで作っているいちごです。
1803141657552.jpg☆主な食材の産地☆
・いちご(伊豆佐野)
・はねぎ(三島市)
・キャベツ(愛知県)
・たまねぎ(北海道)
・ぶたにく(鹿児島県)

2018/03/13(火) きょうのきゅうしょく

1803131701071.jpg**献立**
牛乳
むぎいりごはん
ビーフカレー
うずらのたまご
フレンチサラダ
きよみオレンジ

♪献立のポイント♪
塩分は人にとってとても大切です。人は約60兆億個の細胞を持っています。人の細胞は、海水とよく似た液に包まれて生命活動をしています。人は塩分をとらないと生きていけません。でもとりすぎると高血圧などの病気の原因になります。また、塩分はお料理には欠かせません。カレーはたくさんの香辛料を使用していますが、今日のカレーを食べて塩味を感じることができましたか。カレーをおいしくするには適度な塩味が必要です。パンを食べて塩味を感じることができますか。パンも同じように塩味がないとおいしくありません。お料理にはなくてはならない調味料です。
1803131701072.jpg☆主な食材の産地☆
・じゃがいも(北海道)
・たまねぎ(北海道)
・キャベツ(愛知県)
・レタス(三島市)
・きよみオレンジ(和歌山県)

2018/03/12(月) きょうのきゅうしょく

1803121448341.jpg**献立**
牛乳
むぎいりごはん
さばのこうみやき
ごまあえ
かきたまみそしる

♪献立のポイント♪
さばには、皮とふつうの肉との間に赤黒い「血合い(ちあい)」という部分が多くあります。この血合いがたくさんある魚は、ほかにカツオ、イワシ、マグロ、サンマなどがいます。血合いは血をつくる大切な栄養が多く含まれています。
これらの魚は、長い距離をおよぐので血をいっぱい含んだ赤い色の肉を持っていて、赤身魚(あかみざかな)と呼ばれています。
1803121448342.jpg☆主な食材の産地☆
・こまつな(三島市)
・にら(栃木県)
・キャベツ(愛知県)
・ふるね(静岡県)
・わかめ(三陸)