ようこそゲストさん

佐野小学校の給食

2018/03/05(月) きょうのきゅうしょく

1803051221531.jpg**献立**
牛乳
ソフトめん
カレーソース
ビーンズサラダ
きよみ

♪献立のポイント♪
カレーはインドからイギリスに伝わり、そして明治時代の初めイギリスから日本へ伝わったといわれています。明治時代のカレーの作り方は、玉葱のかわりに長葱を入れていました。人参・じゃが芋はまだ具として使われていませんでした。その頃、人参・玉葱・じゃが芋はたくさん作られていませんでした。当時、カレーは高級料理の一つだったのです。
さて、カレー粉はたくさんのスパイスが使われています。スパイスは「色をつける」・「辛味をつける」・「香りをつける」と大きく3つの役割があります。
カレーの色はターメリックやサフランなど、辛味は唐辛子・こしょう・しょうがなど、香りはクミン・ガラムマサラ・クローブ・コリアンダー・カルダモン・ナツメグ・メースなどカレーに使われるスパイスのほとんどが漢方薬として使われています。
1803051221532.jpg☆主な食材の産地☆
・きゅうり(三島市)
・にんじん(三島市)
・キャベツ(三島市)
・きよみ(愛媛県)
・ぎゅうにく(静岡県)