ようこそゲストさん

中郷小学校の給食

メッセージ欄

2010年9月の日記

2010/09/21(火) 9月21日  マーボー豆腐は暑い時も、寒い時もいつ食べても食が進みますね

1009211306211.jpg9月21日(火)
 
牛乳  
麦飯
マーボー豆腐
じゃがいもの中華サラダ
ソフトクリームヨーグルト
1009211306212.jpgじゃがいもの中華サラダを盛りつけ
ています。子供の好きなサラダです。
サラダには1人じゃがいも1/2個
ぐらい入っていますが、1日1個
ぐらい、いも類を食べると良いと言わ
れています。

2010/09/17(金) 9月17日  カレーに入っているのはとろ〜りと煮込んだ冬瓜です

1009171453251.jpg9月17日(金)
 
牛乳  
麦飯
冬瓜カレーに
りんごサラダ
ふくじんづけ
ブルーベリーゼリー

1009171453252.jpg冬瓜は夏の野菜ですが、水分の蒸発
が少なく冬まで保存出来ることから
この名前になりました。むくみをとったり
熱を下げる効果があります。薬膳や
漢方でも使われる程、体には良い
食べ物です。今日はカレーのように
アレンジしました。
1009171453253.jpg秋の実、りんごが出るようになりました。
りんごには生活習慣病を予防する
いろいろな成分があります。りんごを
よく食べる地域の人には病気が少ない
といわれます。今日は細かく切って
サラダに入れました。

2010/09/16(木) 9月16日 ひじきは優れた栄養食品です

1009161244291.jpg9月16日(木)
 
牛乳  
ひじきご飯
オムレツ ケチャップソース
粉ふき芋
すまし汁
1009161244292.jpg←  ご飯に炊き込むひじきです。
よく洗って水に浸しておきます。
ひじきは海のミネラルをいっぱい
吸いこんでカルシウムは牛乳の12倍
鉄分はレバーの6倍。食物繊維はごぼう
の7倍あります。ご飯といっしょに良く
かんで(1口30回)食べることが
大切です。
1009161244283.jpgオムレツはコンベクションで焼きます。
中にはひき肉、玉葱、にんじんなどが
入っています。たまごは1日1個食べる
ようにしましょう。

2010/09/15(水) 9月15日 野菜の色は私たちの体を病気や老化から守ります

1009151452551.jpg牛乳  
食パン
鶏肉クリーム煮
コールスローサラダ
ミニトマト
ヤクルト
ブルーベリージャム
1009151452552.jpgサラダの色どりにつけるトマトです。
トマトの赤色はサラダをおいしそうに
見せます。トマトの赤色はトマトが
夏の太陽の熱から自らの身を守る
ためにつけた色です。わたしたちは
野菜を食べて病気などから身を守
ります。
1009151452553.jpg毎日丹那牛乳さんから中郷小の皆
さんが飲む牛乳560本が届きます。
三島の周辺で飼われている乳牛の
乳が朝集められ丹那牛乳で加工され
ています。

2010/09/14(火) 9月14日 オクラのネバネバは、消化を助け、体の毒素を外に出します

1009141242311.jpg9月14日(火)
 
牛乳  
麦飯
かぼちゃのそぼろ煮
オクラのみそ汁
くだもの(梨)
1009141242312.jpgみそ汁に入れるオクラです。
← オクラの季節ももうすぐ終わり
ますが、オクラを食べる時はオクラの
ネバネバの効能が出るよう工夫して
調理しましょう。ネバネバ野菜には
滋養強壮、と消化を助ける働きが
あります。
1009141242313.jpg給食で今年初めて出す梨です。
福島県から来た豊水という種類です。
中国では漢方薬にも使われる梨です。
血圧を下げたり利尿効果もあります。
運動会の練習で渇いたのどをうるおす
のに良いですね。季節は秋に向かって
います・・・